manapedia
更新日時:
水素の作り方と集め方
著作名: かたくり工務店
174,753 views
水素

水素は空気中にほんの少ししか混じっていません。というのも、あまりにも軽すぎるために、発生しても地球上にとどまれないからです。しかし水素は、酸素とくっついて「水」として地球上のあらゆるところに存在をしている、とても大切なものです。水のもととなるから「水素」と覚えておきましょう。

ここでは、人工的に水素を発生させる方法を説明しましょう。
方法は何種類もありますが、代表的なものを紹介します。
塩酸を金属にかける

塩酸をとある金属にかけると水素が発生します。とある金属とは、ニッケル亜鉛マグネシウムスズといったものです。
金属であればなんでもいいということではなくて、金や銀のような貴金属に塩酸をかけても水素は発生しません。

※ちなみに塩酸だけではなくて、かわりに硫酸をかけてもOKです。

発生した水素は、水に溶けにくいので水上置換法で集めます。
ALT



塩酸+特定の金属→水素


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学理科