新規登録
ログイン
マナペディアトップ
>
NGSさんのマイページ
>
まとめ一覧
> まとめの詳細
NGSさんのページ
マイページ
マイページ トップ
まとめ
まとめ
古文 中3
順序
科目
テキスト
1
中学国語
徒然草『高名の木登り』(高名の木登りと言ひし男〜)わかりやすい現代語訳と解説
2
古文
徒然草『高名の木のぼり』の品詞分解(助動詞・動詞の活用など)
3
古文
枕草子『はしたなきもの』わかりやすい現代語訳と解説
4
古文
『はしたなきもの』の品詞分解(助動詞・動詞の活用など)
5
漢文
戦国策『借虎威(虎の威を借る)』 書き下し文と現代語訳(文法の解説)
6
漢文
『借虎威(虎の威を借る狐)』 テストで出題されそうな問題
7
漢文
『画竜点睛』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
8
漢文
『画竜点睛』テストで出題されそうな問題
9
古文
伊勢物語『あづさ弓(梓弓)』わかりやすい現代語訳と文法解説
10
古文
伊勢物語『あづさ弓(梓弓)』(昔、男、片田舎に住みけり〜)の品詞分解(助動詞、枕詞など)
11
古文
伊勢物語『芥川・白玉か』(昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを〜) わかりやすい現代語訳と解説
12
古文
伊勢物語『芥川・白玉か』(昔、男ありけり。女の、え得まじかりけるを〜)の品詞分解
13
漢文
『先従隗始/先づ隗より始めよ』(燕人立太子平為君〜)書き下し文・現代語訳・口語訳と文法解説
14
漢文
『先従隗始(先づ隗より始めよ)』 テストで出題されそうな問題
15
漢文
十八史略「管鮑之交/管鮑の交わり」書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
16
漢文
『管鮑之交』テストで出題されそうな問題