【御徒町】の読み方と由来
日本各地には、漢字の読み方が一般的なものではない
難読地名がたくさんあります。地名の読み方と由来を知ることでその土地の意外な歴史を知ることができるかもしれません。
今回は、東京都内を走るJRの「
御徒町駅」についてみていきます。
「御徒町駅」の読み方
「御徒町駅」は「おかちまちえき」と読みます。
御徒町の由来
大正14年11月1日、鉄道省東北本線の駅として開業した御徒町駅(おかちまちえき)。現在も実際の線路名称上は東北本線の駅ですが、御徒町という風変わりな駅名は、江戸時代、一帯に住んでいた下級武士の御徒(おかち)、御徒組(おかちぐみ)に由来する名前です。
参照:
東京とりっぷ