「艶めく」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
艶めく」です。このテキストでは「艶めく」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「艶めく」の読み方
「艶めく」は「つやめく」または「なまめく」と読みます。
■「艶」
「艶」は高校卒業・大学一般レベルの漢字です。音読みで「エン」、訓読みで「つや・あで(やか)、うらや(む)、
なま(めく)」などと読みます。音読みの「あで(やか)、うらや(む)、なま(めく)」は常用外の読み方です。
「艶めく」の意味
・「つやめく」と読む場合、「艶めく」の意味は「つやつやして見える・色っぽく見える」です。
・「なまめく」と読む場合、「艶めく」の意味は「異性を誘うように(女性)が色っぽい仕草をする」を意味します。
「艶めく」の使い方
「それは艶めいた話だ」
まとめ
「艶めく」は「つやめく・なまめく」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。