更新日時:
|
|
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解2 |
|
著作名:
走るメロス
14,772 views |
夫
の(格助詞)
傍ら
に(格助詞)
あり(ラ行変格活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
紙障子
の(格助詞)
不意に(形容動詞・ナリ活用・連用形)
倒れ(ラ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
夫
に(格助詞)
倒れかかり(ラ行四段活用・連用形)
たり(完了の助動詞・連用形)
けれ(過去の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
夫、
こ(代名詞)
は(係助詞)
ありつる(連体詞)
盗人
の(格助詞)
襲ひかかり(ラ行四段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)
なり(断定の助動詞・連用形)
けり(詠嘆の助動詞・終止形)
と(格助詞)
心得(ア行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
声
を(格助詞)
あげ(ガ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
叫び(バ行四段活用・連用形)
けれ(過去の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
妻、
憎み(マ行四段活用・連用形)
をかしく(形容詞・シク活用・連用形)
思ひ(ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
「や(感動詞)、
か(代名詞)
の(格助詞)
主。
盗人
は(係助詞)
早う(副詞)
出で(ダ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
去り(ラ行四段活用・連用形)
に(完了の助動詞・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
そこ
の(格助詞)
上
に(格助詞)
は(係助詞)
障子
の(格助詞)
倒れかかり(ラ行音連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)
ぞ(係助詞)。」
と(格助詞)
言ふ(ハ行四段活用・連体形)
時
に(格助詞)、
夫、
起き上がり(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
見る(マ行上一段活用・連体形)
に(接続助詞)、
まことに(副詞)
盗人
も(係助詞)
なけれ(形容詞・ク活用・已然形)
ば(接続助詞)、
障子
の(格助詞)
そぞろに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
倒れかかり(ラ行四段活用・連用形)
たり(完了の助動詞・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
なり(断定の助動詞・連用形)
けり(詠嘆の助動詞・終止形)
と(格助詞)
思ひ得(ア行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
そ(代名詞)
の(格助詞)
時
に(格助詞)
起き上がり(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
裸
なる(断定の助動詞・連体形)
脇
を(格助詞)
掻き(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
手
を(格助詞)
ねぶり(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解1
>
風姿花伝『二十四、五』の品詞分解
>
宇治拾遺物語『空を飛ぶ倉』(そこに小さき堂を建てて~)の品詞分解
>
『初冠』の品詞分解(助動詞・動詞の活用など)
>
大鏡『最後の除目・兼通と兼家の不和(堀河殿、果ては〜)』の品詞分解
>
『筑紫に、なにがしの押領使』の品詞分解 徒然草
>
最近見たテキスト
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解2
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト