新規登録 ログイン

25_80 物理基礎:物理現象とエネルギーの利用 / 物理基礎:電気

物理基礎 クーロンの法則とは

著者名: 藤山不二雄
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは、物理で電気を学習する上で必要不可欠なクーロンの法則について説明しています。

クーロンの法則

そもそもクーロンの法則とは何なのか。まずは学問的に説明します。
クーロンの法則とは、、荷電粒子間に働く反発し、または引き合う力がそれぞれの電荷の積に比例し、距離の2乗に反比例することを示した法則(wikipedia)


となっていますが、正直「?」ですよね。
もう少し噛み砕いて説明しましょう。

わかりやすく

電気をまとった物質AとBがあったとしましょう。このAとBは、それぞれ「q1」、「q2」の電気量をまとっていて、「」の距離だけ離れています。

このときAとB、2つの物質の間に働いている静電気の強さ「」は、電気量「q1」、「q2」が大きければ大きいほど強くなり、一方でAとBが離れていれば離れているほど「」は小さくなります。

これがクーロンの法則です。
いかがでしょう?わかりやすかったでしょうか??

以上のことを式に表すと以下のようになります。


Related_title

Keyword_title

Reference_title
『チャート式 新物理ⅠB・Ⅱ』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 14,727 pt 
 役に立った数 14 pt 
 う〜ん数 4 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。