|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
「去年焼けて今年作れり」の現代語訳 |
|
著作名:
走るメロス
200 views |
|
「去年焼けて今年作れり」の現代語訳・口語訳・意味
原文
あるいは去年(こぞ)焼けて今年作れり。
現代語訳・口語訳・意味
あるものは昨年焼けてしまい今年造っている。
品詞分解
| 去年 | 名詞 |
| 焼け | カ行下二段活用「やく」の連用形 |
| て | 接続助詞 |
| 今年 | 名詞 |
| 作れ | ラ行四段活用「つくる」の已然形 |
| り。 | 存続の助動詞「り」の終止形 |
主な出典
【方丈記冒頭「ゆく河の流れ」】
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子『にくきもの』(ものうらやみし、身の上嘆き~)現代語訳・口語訳と解説
>
源氏物語『若菜上(かの紫のゆかり〜)』の現代語訳(口語訳)と解説
>
百人一首99『人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は』現代語訳と解説(倒置・句切れなど)
>
「朝夕の宮仕へにつけても」の現代語訳
>
「僧たち笑ふことかぎりなし」の現代語訳・品詞分解
>
デイリーランキング
注目テキスト
























