|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
論語 学而第一 6~7 |
著作名:
春樹
46,277 views |
【原文】
6:子曰、弟子入則孝、出則弟、謹而信、汎愛衆而親仁、行有余力、則以学文。
7:子夏曰、賢賢易色、事父母能竭其力、事君能致其身、与朋友交、言而有信、雖曰未學、吾必謂之学矣。
【書き下し文】
6:子曰く、弟子入りては則ち孝、出でては則ち悌、謹みて信あり、汎く(ひろく)衆を愛して仁に親しみ、行いて余力あれば、則ち以って文を学べ。
7:子夏曰く、賢を賢として色に易え(かえ)、父母に事えて(つかえて)は能く其の力を竭し(つくし)、君に事えて能くその身を致し、朋友と交わるに言いて信あらば、未だ学ばずと曰うと雖(いえど)も、吾は必ずこれを学びたりと謂わん。
【現代語訳】
6:孔子がおっしゃいました。「若者は、家では親孝行をしなさい。外に出たら目上の人に仕え、言動を謹んで広く人々を愛し仁を持っている人と仲良くしなさい。そこで余力があれば読書をすればよいでしょう。」
7:子夏はおっしゃいました。美人を好むのと同じように、賢人は賢人として敬うようにする。親孝行をするときは全力で行い、君子に仕えるときはその身をもって尽くし、友人と会うときは、口にしたことを裏切らないようにする。仮にこのような人がいたとして、この人は「まだ学問を修めていないので自分は賢人ではない」と言うかもしれませんが、私はこの人のことを立派な賢人として接するでしょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
論語 学而第一 3~5
>
『鴻門之会・剣の舞』(沛公旦日百余騎を従へ〜)のあらすじ・白文
>
『管鮑之交』テストで出題されそうな問題
>
白居易『八月十五日夜、禁中独直、対月憶元九』書き下し文・現代語訳・口語訳と文法解説(律詩・押韻など)
>
杜牧『山行』書き下し文/わかりやすい現代語訳と解説(絶句・押韻など)
>
論語 学而第一 1~2
>
最近見たテキスト
論語 学而第一 6~7
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング