manapedia
更新日時:
クテシフォンとは わかりやすい世界史用語897
著作名: ピアソラ
812 views
クテシフォンとは

クテシフォンは、現在のイラクに位置する古代都市であり、特にパルティアとササン朝ペルシアの首都として知られています。この都市は、紀元前1世紀頃に建設され、その後も繁栄しました。クテシフォンは、チグリス川の東岸に位置し、バグダッドの南東約35キロメートルに位置しています。

歴史的背景

クテシフォンは、パルティア帝国のミトリダテス1世(紀元前171-132年)の治世中に建設されました。この都市は、セレウコス朝の都市セレウキアの対岸に位置し、両都市はしばしば「クテシフォン・セレウキア」として一体的に扱われました。クテシフォンは、パルティア帝国の重要な商業都市として発展し、後にササン朝ペルシアの首都となりました。



[h1パルティア時代][/h1]
パルティア時代、クテシフォンはローマ帝国との戦争の舞台となりました。これらの戦争は、クテシフォンの戦略的重要性を示しています。

ササン朝時代

ササン朝の時代、クテシフォンはさらに重要性を増しました。アルダシール1世(224年)がクテシフォンを占領し、ササン朝の首都としました。この時代、クテシフォンは政治的、経済的中心地として繁栄し、特にタク・カスラと呼ばれる巨大なアーチが有名です。

イスラム時代

637年、クテシフォンはイスラム軍によって征服されました。この征服により、クテシフォンは急速に衰退し、最終的には放棄されました。その後、バグダードが新たな政治的、経済的中心地となりました。

建築と文化

クテシフォンの遺跡の中で最も有名なのは、タク・カスラです。この巨大なアーチは、サーサーン朝の建築技術の高さを示しています。また、クテシフォンは東西の交易の中心地として、多くの文化が交差する場所でもありました。

クテシフォンは、その長い歴史と多様な文化背景から、古代メソポタミアの重要な都市の一つとして位置づけられています。パルティア帝国とサーサーン朝ペルシアの首都としての役割を果たし、ローマ帝国との戦争やイスラム征服など、多くの歴史的出来事の舞台となりました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史