manapedia
更新日時:
黄土とは わかりやすい世界史用語269
著作名: ピアソラ
163 views
黄土とは

黄土(ローム)とは、風によって運ばれた堆積物で、主にシルトサイズの粒子から成り立っています。この堆積物は、特に中国東部やアメリカ中西部に広く分布しており、数センチメートルから90メートル以上の厚さがあります。黄土は、その名の通り黄色がかった灰色をしており、緩く圧縮されています。黄土層は、非常に肥沃な農業土壌として知られており、水はけが良く、耕しやすい特性を持っています。また、黄土は緩いため、中国の一部地域では、厚い黄土層を掘って洞窟のような住居を作ることがあります。

黄土は、最終氷期に形成されたと考えられており、その起源は19世紀半ばにドイツ語の「Löss」から来ています。これはスイスドイツ語の「lösch」(緩い)に由来し、英語の「loose」(緩い)やドイツ語の「los」(解放された)と語源が同じです。黄土は、風によって運ばれた砂やシルトが地面に積もり、草や他の植物の根がそれを地面に固定することで形成されます。このプロセスは、砂漠の縁や氷河によって砕かれた岩の粉末が川によって運ばれた場所で特に顕著です。

黄土の研究は、1824年にカール・ケーザー・フォン・レオンハルトによって中央ヨーロッパで初めて記述されました。その後、チャールズ・ライエルが1834年に「ローム」という用語を広め、ライン川の谷やミシシッピ川の崖など、ロームとその派生物の類似性について観察しました。

現在、黄土は地球の陸地面積の約10%を覆っており、その多くが農業に適した土壌となっています。黄土は、その成分として石英、長石、雲母などの鉱物結晶を含んでおり、これらが土壌の肥沃さに寄与しています。黄土は、その独特の物理的特性により、古代から現代に至るまで、人々の生活や文化に大きな影響を与えてきました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史