更新日時:
|
|
古文単語「かざし/挿頭」の意味・解説【名詞】 |
|
著作名:
走るメロス
7,410 views |
このテキストでは、古文単語「かざし/挿頭」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
(草木の花などを)髪に挿すこと。
髪飾り。
[出典]:渚の院 伊勢物語
「その木のもとに下りゐて、枝を折りてかざしにさして、上、中、下、みな歌よみけり。」
[訳]:その木の下に(馬から)下りて座り、枝を折って髪飾りとして挿して、身分が上の者、中位の者、下位の者、みな歌を詠みました。
「その木のもとに下りゐて、枝を折りてかざしにさして、上、中、下、みな歌よみけり。」
[訳]:その木の下に(馬から)下りて座り、枝を折って髪飾りとして挿して、身分が上の者、中位の者、下位の者、みな歌を詠みました。
先祖。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「こころぼそげなり/心細げなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「さながら/然ながら/宛ら」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「のわき/のわけ/野分」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「さるべき/然るべき」の意味・解説【連語】
>
古文単語「つたふ/伝ふ」の意味・解説【ハ行四段活用/ハ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「かざし/挿頭」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト