更新日時:
|
|
古文単語「びんなし/便なし」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
|
著作名:
走るメロス
20,096 views |
このテキストでは、ク活用の形容詞「びんなし/便なし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | びんなく | びんなから |
連用形 | びんなく | びんなかり |
終止形 | びんなし | ◯ |
連体形 | びんなき | びんなかる |
已然形 | びんなけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | びんなかれ |
都合が悪い、具合が悪い、不便だ。
感心しない、不当だ、不都合である。
[出典]:時平 大鏡
「左の大臣の、一の人といひながら、美麗ことのほかにて参れる、びんなきことなり。」
[訳]:左大臣が、(官位が)一位にあるといいながら、美しさが格別な装いで参内していることは、感心しないことだ。
「左の大臣の、一の人といひながら、美麗ことのほかにて参れる、びんなきことなり。」
[訳]:左大臣が、(官位が)一位にあるといいながら、美しさが格別な装いで参内していることは、感心しないことだ。
気の毒である、かわいそうだ。
[出典]:落柿舎の記 風俗文選
「...と侘ぶ。いと便なければ、ゆるしやりぬ。」
[訳]:...とどうにも困って頼んでいる。とても気の毒なので、聞き入れてやった。
「...と侘ぶ。いと便なければ、ゆるしやりぬ。」
[訳]:...とどうにも困って頼んでいる。とても気の毒なので、聞き入れてやった。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おもほす/思ほす」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「いんじ/往んじ/去んじ」の意味・解説【連体詞/名詞】
>
古文単語「うちいふ/打ち言ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
古文単語「こころもとながる/心許ながる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「あやにくなり/生憎なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「びんなし/便なし」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|