更新日時:
|
|
蜻蛉日記原文全集「かくなんと見つつふるほどに」 |
|
著作名:
古典愛好家
8,635 views |
かくなんと見つつふるほどに、ある日の昼つ方、大門の方に馬のいななく声して、人のあまたあるけはひしたり。木の間より見とほしやりたれば、ここかしこ直人あまた見えて、あゆみくめるは兵衞佐なめりと思へば、大夫よび出だして、
「今まできこえさせざりつるかしこまりとりかさねて、とてなんまゐりきたる」
といひいれて、木陰にたちやすらふさま、京おぼえていとをかしかめり。このころは、
「のちに」
といひし人ものぼりてあれば、それになほしもあらぬやうにあれば、いたくけしきばみたてり。
かへりごとは、
「いとうれしき御名(みな)なるを、はやくこなたにいりたまへ。さきざきの御不浄は、いかでことなかるべくいのりきこえん」
と物したれば、あゆみいでて高欄におしかかりて、まづ手水(てうづ)など物していりたり。よろづのことども言ひもてゆくに、
「むかし、ここは見給ひしはおぼえさせたまふや」
と問へば、
「いかがは。いとたしかにおぼえて。今こそかくうとくてもさぶらへ」
などいふを、思ひまはせば、物もいひさして声かはる心ちすれば、しばしためらへば、人もいみじと思ひて、とみに物もいはず。さて
「御声などかはらせたまふなるは、いとことわりにはあれど、さらにかくおぼさじ。よにかくてやみ給ふやうはあらじ」
など、ひがざまに思ひなしてにやあらん、いふ。
「「かくまゐらば、よくきこえあはめよ」などのたまひつる」
といへば、
「などか、人のさのたまはずとも、いまにてなん」
といへば、
「などか、人のさのたまはずとも、いまにてなん」
などいへば、
「さらばおなじくは今日出でさせたまへ。やがて御供つかうまつらん。まづはこの大夫のまれまれ京に物しては、日だにかたぶけば山寺へといそぐを見給ふるに、いとなんゆゆしき心ちしはべる」
などいへど、けしきもなければ、しばしやすらひてかへりぬ。
かくのみ出でわづらひつつ、人もとぶらひつきぬれば、又はとふべき人もなしとぞ心のうちにおぼゆる。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
蜻蛉日記原文全集「また、尚侍の殿よりとひ給へる御かへりに」
>
蜻蛉日記原文全集「さてありふるほどに」
>
枕草子 原文全集「返る年の二月廿余日」
>
平家物語原文全集「禿髪(かぶろ・かむろ) 2」
>
更級日記 原文全集「門出・出立」
>
蜻蛉日記原文全集「六日のつとめてより雨はじまりて」
>
平家物語原文全集「教訓状 2」
>
最近見たテキスト
蜻蛉日記原文全集「かくなんと見つつふるほどに」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト