manapedia
更新日時:
投資用語「端株」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
著作名: 春樹
1,321 views
「端株」の正しい読み方

言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「端株」です。このテキストでは投資用語「端株」の正しい読み方と意味について解説していきますので、一緒に覚えて金融リテラシーを高めましょう。



「端株」の読み方

「端株」は「はかぶ」と読みます。


「端」

「端」は中学校レベルの漢字です。音読みで「タン・セン・ベン・メン」、訓読みで「はし・はた・・ただ(しい)・はした・はじ(め)・はな」などと読みます。音読みの「セン・ベン・メン」、訓読みの「ただ(しい)・はした・はじ(め)・はな」は、常用漢字外の読み方です。

「株」

「株」は小学校レベルの漢字です。音読みで「チュ・シュ」、訓読みで「かぶ」などと読みます。音読みの「チュ・シュ」は常用漢字外の読み方です。

「端株」の意味

商法で、株式配当・株式分割・株式併合などによって生じる、1株に満たない株式のことであったが、平成18年(2006)5月施行の会社法により廃止され、それまで端株制度と並存していた単元株制度に一本化された。

引用:小学館『デジタル大辞泉』


「端株」の使い方

現在の株価が高いため、端株しか買えないが、将来的に株価が上昇すれば大きな利益を得られるかもしれない。

まとめ

「端株」は「はかぶ」と読みます。

是非この機会に覚えてくださいね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






現代社会