更新日時:
|
|
古文単語「くくる/括る」の意味・解説【ラ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
8,021 views |
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「くくる/括る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「くくる」には
①括る
②潜る
などがあるが、ここでは「①括る」を扱う。
未然形 | くくら |
連用形 | くくり |
終止形 | くくる |
連体形 | くくる |
已然形 | くくれ |
命令形 | くくれ |
一つにまとめる、縛る。
[出典]:宇治拾遺物語
「虻、腰をくくられてほかへは行かで...」
[訳]:アブは、腰を縛られてよそへは飛んでいくことができず...
「虻、腰をくくられてほかへは行かで...」
[訳]:アブは、腰を縛られてよそへは飛んでいくことができず...
括り染めにする。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「きはむ/極む/窮む/究む」の意味・解説【マ行下二段活用】
>
古文単語「かはる/変はる/代はる/替はる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「しのぶ/忍ぶ」の意味・解説【バ行上二段活用/バ行四段活用】
>
古文単語「つと/苞/苴」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「きしむ/軋む」の意味・解説【マ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「くくる/括る」の意味・解説【ラ行四段活用】
10分前以内
|
>
|