|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『朝三暮四』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説 |
著作名:
走るメロス
715,188 views |
『朝三暮四』の原文・現代語訳と文法を徹底解説!
このテキストでは、「列士」に収録されている朝三暮四の原文(白文)、書き下し文、わかりやすい現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。
朝三暮四とは
この故事は、「目先の利益に目がいってしまい、結果的には利益が同じであることに気づかない」、または「言葉の上でうまく人をだますこと」などを意味する四字熟語、「朝三暮四」の由来になったものです。書籍によって内容が異なる場合があります。
白文
宋有狙公者。
愛狙、養之成群。
能解狙之意、狙亦得公之心。
損其家口、充狙之欲。
俄(ⅰ)而匱(ⅱ)焉。
(ⅲ)将限其食。
恐衆狙之不馴於己也、先誑之曰、
与若芧、朝三而暮四、足乎。
衆狙皆起而怒。
俄而曰、
与若芧、朝四而暮三、足乎。
衆狙皆伏而喜。
書き下し文
宋有狙公者。
宋に狙公なる者有り。
愛狙、養之成群。
狙を愛し、之を養ひて群れを成す。
能解狙之意、狙亦得公之心。
能く狙の意を解し、狙も亦公の心を得たり。
損其家口、充狙之欲。
其の家口を損じて、狙の欲を充たせり。
俄而匱焉。
俄にして匱し。
将限其食。
将に其の食を限らんとす。
恐衆狙之不馴於己也、先誑之曰、
衆狙の己に馴れざらんことを恐るるや、 先づ之を誑きて曰はく、
(※別解釈:馴れざるを)
与若芧、朝三而暮四、足乎。
若に芧を与ふるに、朝に三にして暮に四にせん、足るかと。
若に芧を与ふるに、朝に三にして暮に四にせん、足るかと。
衆狙皆起而怒。
衆狙皆起ちて怒る。
俄而曰、
俄にして曰はく、
与若芧、朝四而暮三、足乎。
若に芧を与ふるに、朝に四にして暮に三にせん、足るかと。
若に芧を与ふるに、朝に四にして暮に三にせん、足るかと。
衆狙皆伏而喜。
衆狙皆伏して喜ぶ。
■次ページ:口語訳(現代語訳)と話の楽しみどころ
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『杜子春伝(杜子春者、蓋周隋閒人〜)』書き下し文・現代語訳(口語訳)と解説
>
杜甫『春夜喜雨(春夜雨を喜ぶ)』 書き下し文・現代語訳(口語訳)とその解説
>
陳寿『赤壁の戦ひ(時劉備為曹公所破〜)』現代語訳・書き下し文と解説
>
広瀬淡窓『桂林荘雑詠諸生に示す・その二(休道他郷多苦辛)』現代語訳・書き下し文と解説
>
『漁父辞(漁夫之辞)』テストで出題されそうな問題
>
最近見たテキスト
『朝三暮四』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング