manapedia
更新日時:
古文単語「けうにして/稀有にして/希有にして」の意味・解説【連語】
著作名: 走るメロス
8,559 views
けうにして/稀有にして/希有にして

このテキストでは、古文単語「けうにして/稀有にして/希有にして」の意味、解説とその使用例を記している。

成り立ち

形容動詞「けうなり」の連用形「けうに」と接続助詞「して」が一語になったもの。
連語

意味

やっとのことで、かろうじて

[出典]猫また 徒然草
希有にして助かりたるさまにて、はふはふ家に入りにけり。 」

[訳]:(僧は、)やっとのことで助かったという様子で、はうようにして家の中に入ってしまいました。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。