|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ゆくゆく/行く行く」の意味・解説【副詞】 |
|
著作名:
走るメロス
21,416 views |
|
ゆくゆく/行く行く
このテキストでは、古文単語「ゆくゆく/行く行く」の意味、解説とその使用例を記している。
副詞
■意味1
行きながら、道すがら。
[出典]:道真の左遷 大鏡
「君が住む宿の梢をゆくゆくと隠るるまでも返り見しはや」
[訳]:あなたが住んでいる家の梢を、(西への)道すがら、(それが)隠れ(て見えなくな)るまで振り返って見たことですよ。
「君が住む宿の梢をゆくゆくと隠るるまでも返り見しはや」
[訳]:あなたが住んでいる家の梢を、(西への)道すがら、(それが)隠れ(て見えなくな)るまで振り返って見たことですよ。
■意味2
やがて、将来。
[出典]:
「ゆくゆくは見習ふて魚類の料理をもせうと存じて参りたれば...」
[訳]:やがては見習って魚の料理もしようと思って参りましたので...
「ゆくゆくは見習ふて魚類の料理をもせうと存じて参りたれば...」
[訳]:やがては見習って魚の料理もしようと思って参りましたので...
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「いまだ/未だ」の意味・解説【副詞】
>
『去来抄』行く春を 品詞分解
>
古文単語「おもしろし」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「にくげなり/憎げなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
「昔ありし家」の現代語訳
>
デイリーランキング
注目テキスト
























