|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「そねむ/嫉む/妬む」の意味・解説【マ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
25,914 views |
そねむ/嫉む/妬む
このテキストでは、マ行四段活用の動詞「そねむ/嫉む/妬む」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
マ行四段活用
未然形 | そねま |
連用形 | そねみ |
終止形 | そねむ |
連体形 | そねむ |
已然形 | そねめ |
命令形 | そねめ |
■意味:他動詞
ねたむ、うらやましくて憎む。
[出典]:桐壷 源氏物語
「はじめより我はと思ひ上がり給へる御方々、めざましきものにおとしめ嫉み給ふ。」
[訳]:(宮廷に仕え始めた)当初から、自分こそは(帝の寵愛を受ける)と自負していらっしゃる方々は、(寵愛を受けていた女性を)気に食わない者としてさげすみ、ねたみなさいます。
「はじめより我はと思ひ上がり給へる御方々、めざましきものにおとしめ嫉み給ふ。」
[訳]:(宮廷に仕え始めた)当初から、自分こそは(帝の寵愛を受ける)と自負していらっしゃる方々は、(寵愛を受けていた女性を)気に食わない者としてさげすみ、ねたみなさいます。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おさふ/抑ふ/押さふ」の意味・解説【ハ行下二段活用】
>
古文単語「ききしる/聞き知る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「たはやすし/容易し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「きょうず/興ず」の意味・解説【サ行変格活用】
>
古文単語「はなつ/放つ」の意味・解説【タ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「そねむ/嫉む/妬む」の意味・解説【マ行四段活用】
10分前以内
|
>
|