更新日時:
|
|
古文単語「わななく/戦慄く」の意味・解説【カ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
20,094 views |
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「わななく/戦慄く」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
未然形 | わななか |
連用形 | わななき |
終止形 | わななく |
連体形 | わななく |
已然形 | わななけ |
命令形 | わななけ |
(緊張、恐怖、寒さなどで)
体が震える。
[出典]:二月つごもりごろに 枕草子
「...と、わななくわななく書きてとらせて、いかに思ふらむとわびし。」
[訳]:...と、震え震え書いて(主殿寮の役人に)渡したのですが、(向こうの方々が)どのように思っているのだろうかと(考えると、)つらく感じます。
「...と、わななくわななく書きてとらせて、いかに思ふらむとわびし。」
[訳]:...と、震え震え書いて(主殿寮の役人に)渡したのですが、(向こうの方々が)どのように思っているのだろうかと(考えると、)つらく感じます。
(声や音などが)
震える。
[出典]:枕草子 清少納言
「...神楽の笛のおもしろく、わななきふきすまされてのぼるに...」
[訳]:...神楽の笛が素晴らしく震えながら澄んだ音色で吹かれるて昇っていくのに...
「...神楽の笛のおもしろく、わななきふきすまされてのぼるに...」
[訳]:...神楽の笛が素晴らしく震えながら澄んだ音色で吹かれるて昇っていくのに...
(筆跡や髪などが)
乱れる、ほつれ乱れる。
[出典]:枕草子 清少納言
「髪なども我がにはあらねばにや、ところどころわななき散りぼひて...」
[訳]:髪なども(つけ毛で)自分のものではないからであろうか、ところどころほつれ乱れてばさばさになって...
「髪なども我がにはあらねばにや、ところどころわななき散りぼひて...」
[訳]:髪なども(つけ毛で)自分のものではないからであろうか、ところどころほつれ乱れてばさばさになって...
ざわめき騒ぐ、騒いで体をゆする。
[出典]:落窪物語
「下﨟の物見むと、わななき騒ぎ笑ふこと限りなし。」
[訳]:身分の低い者が物見しようと、ざわめき騒いで笑うことこのうえない。
「下﨟の物見むと、わななき騒ぎ笑ふこと限りなし。」
[訳]:身分の低い者が物見しようと、ざわめき騒いで笑うことこのうえない。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ゆきかふ/行き交ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
古文単語「仕うまつる/つかうまつる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「つごもり/晦日」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「ちぎり/契り」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「もてく/持て来」の意味・解説【カ行変格活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「わななく/戦慄く」の意味・解説【カ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
注目テキスト