|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
十八史略『赤壁之戦(操遺権書曰〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説 |
著作名:
走るメロス
167,800 views |
十八史略『赤壁之戦』原文・現代語訳と解説
このテキストでは、十八史略に著されている『赤壁之戦』(操遺権書曰〜)の原文(白文)、書き下し文、現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。書籍によっては『進遇於赤壁』と題するものもありますが、陳寿が著した『赤壁之戦』とは異なるので注意してください。
前回のテキスト
十八史略『進遇於赤壁・赤壁之戦』(曹操撃劉表〜)書き下し文・現代語訳と解説
白文(原文)
操遺権書曰、
「今治水軍八十万衆、与将軍会猟於呉。」
権以示群下。
莫不失色。
張昭請迎之。
魯粛以為不可、勧権召周瑜。
瑜至曰、
「請得数万精兵、進往夏口、保為将軍破之。」
権抜刀斫前奏案曰、
「諸将吏敢言迎操者、与此案同。」
遂以瑜督三万人、与備併力逆操、進遇於赤壁。
瑜部将黄蓋曰、
「操軍方連船艦、首尾相接。
可焼而走也。」
可焼而走也。」
乃取蒙衝・闘艦十艘、載燥荻・枯柴、灌油其中、裹帷幔、上建旌旗。
予備走舸、繋於其尾。
先以書遺操、詐為欲降。
時東南風急。
蓋以十艘最著前、中江挙帆、余船以次倶進。
操軍皆指言、
「蓋降。」
去二里余、同時発火。
火烈風猛、船往如箭。
焼尽北船、烟焔漲天。
人馬溺焼、死者甚衆。
瑜等率軽鋭、雷鼓大進。
北軍大壊、操走還。
後屢加兵於権、不得志。
操歎息曰、
「生子当如孫仲謀。
向者劉景升児子、豚犬耳。」
向者劉景升児子、豚犬耳。」
書き下し文
操遺権書曰、
操権に書を遺りて曰はく、
「今治水軍八十万衆、与将軍会猟於呉。」
「今水軍八十万の衆を治め、将軍と呉に会猟せん。」と。
「今水軍八十万の衆を治め、将軍と呉に会猟せん。」と。
権以示群下。
権以つて群下に示す。
莫不失色。
色を失はざるは莫し。
張昭請迎之。
張昭之を迎へんと請ふ。
魯粛以為不可、勧権召周瑜。
魯粛以つて不可と為し、権に勧めて周瑜を召さしむ。
瑜至曰、
瑜至りて曰はく、
「請得数万精兵、進往夏口、保為将軍破之。」
「請ふ数万の精兵を得て、進んで夏口に往き、保んじて将軍の為に之を破らん。」と。
「請ふ数万の精兵を得て、進んで夏口に往き、保んじて将軍の為に之を破らん。」と。
権抜刀斫前奏案曰、
権刀を抜き前の奏案を斫りて曰はく、
「諸将吏敢言迎操者、与此案同。」
「諸将吏敢へて操を迎へんと言ふ者は、此の案と同じからん。」と。
「諸将吏敢へて操を迎へんと言ふ者は、此の案と同じからん。」と。
遂以瑜督三万人、与備併力逆操、進遇於赤壁。
遂に瑜を以つて三万人を督せしめ、備と力を併はせて操を逆へ、進んで赤壁に遇ふ。
瑜部将黄蓋曰、
瑜の部将黄蓋曰はく、
「操軍方連船艦、首尾相接。
「操の軍方に船艦を連ね、首尾相接す。
可焼而走也。」
焼きて走らすべきなり。」と。
「操の軍方に船艦を連ね、首尾相接す。
可焼而走也。」
焼きて走らすべきなり。」と。
乃取蒙衝・闘艦十艘、載燥荻・枯柴、灌油其中、裹帷幔、上建旌旗。
乃ち蒙衝・闘艦十艘を取り、燥荻・枯柴を載せ、油を其の中に灌ぎ、帷幔に裹み、上に旌旗を建つ。
予備走舸、繋於其尾。
予め走舸を備へ、其の尾に繋ぐ。
先以書遺操、詐為欲降。
先づ書を以つて操に遺り、詐りて降らんと欲すと為す。
時東南風急。
時に東南の風急なり。
蓋以十艘最著前、中江挙帆、余船以次倶進。
蓋十艘を以つて最も前に著け、中江に帆を挙げ、余船次を以つて倶に進む。
操軍皆指言、
操の軍皆指さして言ふ、
「蓋降。」
「蓋降る。」と。
「蓋降る。」と。
去二里余、同時発火。
去ること二里余り、同時に火を発す。
火烈風猛、船往如箭。
火烈しく風猛く、船の往くこと箭のごとし。
焼尽北船、烟焔漲天。
北船を焼き尽くし、烟焔天に漲る。
人馬溺焼、死者甚衆。
人馬溺焼し、死する者甚だ衆し。
瑜等率軽鋭、雷鼓大進。
瑜等軽鋭を率ゐて、雷鼓して大いに進む。
北軍大壊、操走還。
北軍大いに壊れ、操走げ還る。
後屢加兵於権、不得志。
後屢(しばしば)兵を権に加ふるれども、志を得ず。
操歎息曰、
操、歎息して曰はく、
「生子当如孫仲謀。
「子を生まば当に孫仲謀のごとくなるべし。
向者劉景升児子、豚犬耳。」
向者(さき)の劉景升の児子、豚犬なるのみ。」と。
「子を生まば当に孫仲謀のごとくなるべし。
向者劉景升児子、豚犬耳。」
向者(さき)の劉景升の児子、豚犬なるのみ。」と。
■次ページ:現代語訳(口語訳)と単語・文法解説
【ホッブス・ロック・ルソー】社会契約説を唱えた3人のそれぞれの思想
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
十八史略『進遇於赤壁・赤壁之戦』(曹操撃劉表〜)書き下し文・現代語訳と解説
>
『黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)』 現代語訳と解説
>
白居易『長恨歌』書き下し文・現代語訳と解説 その4
>
柳宗元『捕蛇者説(悍吏之来吾郷〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
故事成語『助長』書き下し文・わかりやすい現代語訳と文法解説
>
論語 為政第二 1~3
>
最近見たテキスト
十八史略『赤壁之戦(操遺権書曰〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト