manapedia
更新日時:
17世紀~18世紀の哲学 ~経験論ベーコン(帰納法)、合理論デカルト(演繹法)、ドイツ観念論カント~
著作名: エンリケ航海王子
120,778 views
近代哲学の発展

この時代以前、キリスト教中心の社会の中で、信仰と理性は融合すべきものという考え方が主流でした。

しかし、次第にこの2つを分離すべきだという主張がなされるようになり、近代哲学の新しい考え方が開花することになります。

経験論とは

経験論というのは、イギリスのフランシス=ベーコン(1561~1626)が発展させた哲学です。

ALT


(フランシス=ベーコン)

経験論は観察や実験などを繰り返し行うことによって、経験を少しずつ積み、結果的に真理に到達するという考え方です。

彼は、『新オルガヌム』という著作を通じて、経験論的思考から学問や科学を正しく認知する方法として帰納法を唱えました。

帰納法

帰納法とは経験論を実践するための方法で、個別的や特殊な個々の事例から、普遍的な規則や法則を導こうとするものです。

ちょっと例を見てみましょう。

・ソクラテスの例
事例1ソクラテスは死んだ。
事例2プラトンも死んだ。
事例3ソクラテス、プラトンは人間である。
結論故にすべての人間はいつか死ぬ。


これが帰納法です。

この帰納法に基づくイギリス経験論は、その後ジョン=ロック(1632~1704)やデイヴィッド・ヒューム(1711~1776)に受け継がれ、発展していきます。



1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史