manapedia
更新日時:
『鴻門之会・沛公虎口を脱す』(沛公已出〜)わかりやすい現代語訳・書き下し文と解説
著作名: 走るメロス
446,436 views
史記『鴻門之会』原文・現代語訳と解説

このテキストでは、史記の一節『鴻門之会・沛公虎口を脱す』(沛公已出〜)の原文、書き下し文、現代語訳とその解説を記しています。




前回のテキスト

『鴻門之会・樊噲、頭髪上指す』(於是張良至軍門、見樊噲〜)現代語訳


史記とは

史記は前漢の第7代皇帝であった武帝(在位期間:前141年3月9日 - 前87年3月29日)の時代に、司馬遷(しば せん)によって編纂された歴史書です。


白文(原文)


沛公已出。
項王使都尉陳平召沛公
沛公曰、
「今者出、未辞也
為之奈何。」


樊噲曰、
「大行不顧細謹、大礼不辞小讓。
如今人方為刀俎、我為魚肉。
何辞為。」


於是遂去。
令張良留謝
良問曰、
「大王来、何操。」






曰、
「我持白璧一双、欲献項王、玉斗一双、欲与亜父、会其怒不敢献
公為我献之。」


張良曰、
「謹諾。」


当是時、項王軍在鴻門下、沛公軍在霸上。
相去四十里。
沛公則置車騎、脱身独騎、与樊噲・夏侯嬰・靳彊・紀信等四人、持剣盾歩走、従酈山下、道芷陽間行。
沛公謂張良曰、
「従此道至吾軍、不過二十里耳。
度我至軍中、公乃入。」


※つづく:『鴻門之会』(沛公已去、間至軍中〜)わかりやすい現代語訳・書き下し文と解説

書き下し文

沛公已に出づ。
項王都尉陳平をして沛公を召さしむ。
沛公曰はく、
「今者出づるに、未だ辞せざるなり。
之を為すこと奈何」と。






樊噲曰はく、
「大行は細謹を顧みず、大礼は小讓を辞せず。
如今人は方に刀俎たり、我は魚肉たり。
何ぞ辞するを為さん」と。


是に於いて遂に去る。
乃ち張良をして留まりて謝せしむ。

良問ひて曰はく、
「大王来たるとき、何をか操れる」と。






曰はく、
「我白璧一双を持し、項王に献ぜんと欲し、玉斗一双をば、亜父に与へんと欲せしも、其の怒りに会ひて敢へて献ぜざりき。
公我が為に之を献ぜよ」と。


張良曰はく、
「謹みて諾す」と。






是の時に当たりて、項王の軍は鴻門の下に在り、沛公の軍は霸上に在り。
相去ること四十里なり。
沛公則ち車騎を置き、身を脱して独り騎し、樊噲・夏侯嬰・靳彊・紀信等四人と、剣盾を持して歩走し、酈山の下より、芷陽に道して間行す。

沛公張良に謂ひて曰はく、
「此の道より吾が軍に至るには、二十里に過ぎざるのみ。
我の軍中に至れるを度り、公乃ち入れ」と。


※つづく:『鴻門之会』(沛公已去、間至軍中〜)わかりやすい現代語訳・書き下し文と解説

次ページ:現代語訳と解説





1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。