更新日時:
|
|
枕草子『すさまじきもの』(験者の、物の怪調ずとて〜)の品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
49,091 views |
このテキストでは、枕草子の一節『すさまじきもの』(験者の、物の怪調ずとて〜)の品詞分解を記しています。
枕草子は清少納言によって書かれたとされる随筆です。清少納言は平安時代中期の作家・歌人で、一条天皇の皇后であった中宮定子に仕えました。ちなみに枕草子は、兼好法師の『徒然草』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。
※名詞は省略してあります。
験者 | ー |
の、 | 格助詞 |
物の怪 | ー |
調ず | サ行変格活用・終止形 |
とて、 | 格助詞 |
いみじう | 形容詞・シク活用・連用形のウ音便 |
したり顔に、 | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
独鈷 | ー |
や | 間投助詞 |
数珠 | ー |
など | 副助詞 |
持た | タ行四段活用・未然形 |
せ、 | 使役の助動詞・連用形 |
蝉 | ー |
の | 格助詞 |
声 | ー |
しぼり出だし | サ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
誦みゐ | ワ行上一段活用・連用形 |
たれ | 存続の助動詞・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
いささか | 副詞 |
さりげ | ー |
も | 係助詞 |
なく、 | 形容詞・ク活用・連用形 |
護法 | ー |
も | 係助詞 |
つか | カ行四段活用・未然形 |
ね | 打消の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
集りゐ | ワ行上一段活用・連用形 |
念じ | サ行変格活用・連用形 |
たる | 存続の助動詞・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
男 | ー |
も | 係助詞 |
女 | ー |
も | 係助詞 |
あやし | 形容詞・シク活用・終止形 |
と | 格助詞 |
思ふ | ハ行四段活用・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
時 | ー |
の | 格助詞 |
かはる | ラ行四段活用・連体形 |
まで | 副助詞 |
誦み | マ行四段活用・連用形 |
困じ | サ行変格活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「さらに | 副詞 |
つか | カ行四段活用・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
立ち | タ行四段活用・連用形 |
ね。」 | 強意の助動詞・命令形 |
とて、 | 格助詞 |
数珠 | ー |
取り返し | サ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「あな、 | 感動詞 |
いと | 副詞 |
験 | ー |
なし | 形容詞・ク活用・終止形 |
や。」 | 間投助詞 |
と | 格助詞 |
うち言ひ | ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
額 | ー |
より | 格助詞 |
上ざま | ー |
に、 | 格助詞 |
さくり上げ、 | ガ行下二段活用・連用形 |
あくび | ー |
おのれ | 代名詞 |
より | 格助詞 |
うちし | サ行変格活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
寄り臥し | サ行四段活用・連用形 |
ぬる。 | 完了の助動詞・連体形 |
いみじう | 形容詞・シク活用・連用形のウ音便 |
ねぶたし | 形容詞・ク活用・終止形 |
と | 格助詞 |
思ふ | ハ行四段活用・連体形 |
に、 | 格助詞 |
いと | 副詞 |
しも | 副助詞 |
おぼえ | ヤ行下二段活用・未然形 |
ぬ | 打消の助動詞・連体形 |
人 | ー |
の、 | 格助詞 |
おし起こし | サ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
せめて | 副助詞 |
もの | ー |
言ふ | ハ行四段活用・連体形 |
こそ、 | 係助詞 |
いみじう | 形容詞・シク活用・連用形 |
すさまじけれ。 | 形容詞・シク活用・已然形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子『すさまじきもの(除目に司えぬ人の家〜)』の品詞分解(助動詞・文法など)
>
源氏物語『明石の姫君の入内』(御参りの儀式、人の目おどろく〜)の品詞分解
>
徒然草『花は盛りに』(花は盛りに、月は隈なきを〜)の品詞分解
>
宇治拾遺物語『尼、地蔵を見奉ること』(今は昔、丹後国に老尼ありけり〜)の品詞分解
>
発心集『蓮花城、入水のこと(かくて、日ごろ経るままに〜)』の品詞分解
>
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解
>
最近見たテキスト
枕草子『すさまじきもの』(験者の、物の怪調ずとて〜)の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング