manapedia
更新日時:
枕草子 原文全集「上の御局の御簾の前にて」
著作名: 古典愛好家
14,879 views
上の御局の御簾の前にて

上の御局の御簾(みす)の前にて、殿上人、日一日、琴笛吹き遊びくらして、大殿油(おほとなぶら)まゐるほどに、まだ御格子はまゐらぬに、大殿油さし出でたれば、戸のあきたるがあはらなれば、琵琶の御琴をたたざまに持たせ給へり。くれないゐの御衣どもの、いふも世のつねなる袿(うちぎ)、また、張りたるどもなどをあまた奉りて、いとくろうつややかなる琵琶に、御袖をうちかけて、とらへさせ給へるだにめでたきに、そばより、御ひたひのほどの、いみじうしろうめでたくけざやかにて、はつれさせ給へるは、たとふべき方ぞなきや。ちかくゐ給へる人にさし寄りて、

「なかば隠したりけむは、えかくはあらざりけむかし。あれはただ人にこそはありけめ」


といふを、道もなきにわけまゐりて申せば、笑はせ給ひて、

「別れはしりたりや」


となむ仰せらるるもいとをかし。





このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。