更新日時:
|
|
枕草子 原文全集「くちをしきもの」 |
|
著作名:
古典愛好家
10,785 views |
くちをしきもの。五節、御仏名(みぶつみょう)に雪ふらで、雨のかきくらしふりたる。
節会(せちゑ)などに、さるべき御物忌のありたる。
いとなみ、いつしかと待つことの、さはりあり、にはかにとまりぬる。
あそびをもし、見すべきことありて、よびにやりたる人の来(こ)ぬ、いとくちをし。
男も女も、法師も、宮仕所などより、おなじやうなる人もろともに寺へもまうでものへもいくに、このましうこぼれ出で、用意よく、いはばけしからず、あまり見苦しとも見つくべくぞあるに、さるべき人の、馬にても車にても、ゆきあひ見ずなりぬる、いとくちをし。
わびては、すきずきしき下衆(げす)などの、人などに語りつべからむをがな、と思ふもいとけしからず。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子 原文全集「あさましきもの」
>
枕草子 原文全集「五月の御精進のほど」其の一
>
枕草子 原文全集「清涼殿のうしとらのすみの」
>
枕草子 原文全集「つねよりことにきこゆるもの/絵にかきおとりする物/冬は」
>
枕草子 原文全集「春はあけぼの」
>
平家物語原文全集「座主流 5」
>
蜻蛉日記原文全集「心ちもくるしければ几丁へだててうちふす所に」
>
最近見たテキスト
枕草子 原文全集「くちをしきもの」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト