更新日時:
|
|
欧米の中国侵略 5 洪秀全による上帝会の創設と太平天国の乱 |
|
著作名:
ピアソラ
22,042 views |
アヘン戦争終結後、アヘン輸入量の増加や高額な賠償金は、銀貨の高騰や税金の増額などを引き起こし、一般民衆の生活は次第に苦しくなっていきました。
中国社会が混乱する中、開港による経済上の変化が多くの失業者や流民を発生させ、治安の悪化や会党(秘密結社)の活動が活発になりました。
このような時代背景の中で、洪秀全(1813〜1864)が上帝会(拝上帝会)というキリスト教に基づく宗教組織を広西省桂平県で創設します。
洪秀全は、客家(僻地に住んでいた人々)の出身で、科挙試験に失敗し挫折していたころキリスト教に目覚め、1843年に上帝会を創始し、広西省を中心に多くの信者を獲得します。上帝とはヤハウェという意味です。
貧しく、苦しい生活を強いられていた民衆は次々と上帝会へ入信し、組織は巨大化していきました。
上帝会の信者たちは清朝の打倒を掲げ、1851年1月、金田村という小さな村で挙兵、太平天国という国号をかかげた国家建国を宣言し、洪秀全を指導者とした反乱を起こしました。これを太平天国の乱(1851〜1861)といい、中国近代史上最大の反乱となっていきます。
太平天国は、「滅満興漢」(満州人王朝=清を滅ぼし、漢人による国家を建国する)というスローガンを掲げ、清朝により強制されていた辮髪を拒否しました。また、太平天国の軍隊は、奪った物資を貧民に分配し、民衆からの略奪を禁止し、品行方正な行軍を徹底する規律を守ったため、各地で民衆の歓迎と支持を受け、巨大な集団になりました。
規律を失った清朝正規軍とは対照的に、多くの民衆の支持を受けた太平軍は、漢口・武昌を陥落させ、1853年には南京を占領します。
太平天国は南京占領ののち、ここを首都に定め、天京と改称します。また、同時期に天朝田畝制度という制度を制定し、均等な土地分配やアヘン吸引や纏足の禁止、さまざまな相互扶助の規律を決めました。
太平天国はこの他にも、上海に設置された租界を解放し、外国勢力の排除を行ったため、欧米列強を敵に回すことになりました。
太平天国は、多くの民衆を味方につけ、最盛期には300万人を超える組織になっていました。
しかし、1855年に清朝軍の反撃で太平天国の精鋭軍だった北伐軍が壊滅し、その後首都天京でおこった政治的内紛がきっかけとなり、太平天国は次第に衰退していきます。
一方、八旗や緑営など弱体化した清朝の正規軍に代わり、郷勇という義勇軍が地主や有力者を指導者として各地で組織され、太平天国を追い詰めます。曽国藩が率いた湘軍、李鴻章が率いた淮軍、左宗棠が率いた楚軍が有名です。
また、当初は中立を保っていた欧米列強もアロー戦争終結後は清朝の側に立ち、アメリカ人ウォードや、その戦死後イギリス人ゴードンが指揮する中国人傭兵軍の常勝軍が活躍しました。
軍団名 | 指導者 |
湘軍 | 曽国藩(湖南省) |
淮軍 | 李鴻章(安徽省) |
楚軍 | 左宗棠(湖南省) |
常勝軍 | ウォード(米)、ゴードン(英) |
こうした清朝側の反撃により、1864年に指導者洪秀全が病死し、翌年に天京が陥落、太平天国は滅亡します。
(天京攻防戦)
太平軍の残党は各地の農民からなる捻軍とともに抵抗を続けますが、各個撃破され、鎮圧されていきます。
太平軍の残党には、劉永福が指揮した黒旗軍などがあり、劉永福はその後ヴェトナムの阮朝を助けフランスと戦い、その後の清仏戦争の際には清朝側となり戦っています。
太平天国の乱は、13年間続き、民族主義・革命運動としての側面を持っていたことから、その後孫文や毛沢東にも影響を与え、中国の民族運動の原点となりました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
欧米の中国侵略 4 アロー戦争の原因と結果、南京条約・北京条約の締結と影響、各条約のまとめ
>
欧米の中国侵略 6 洋務運動、明治維新、朝鮮の開国、日清戦争
>
欧米の中国侵略 2 清朝の貿易制限、インド産アヘンとイギリスによる三角貿易の成立
>
明治維新と朝鮮の開国(大政奉還、甲午農民戦争、日清戦争など) 受験対策問題 84
>
ロシアの東方進出と清の改革(ネルチンスク条約、太平天国の乱、洋務運動など) 受験対策問題 83
>
アヘン戦争とアロー戦争(白蓮教徒の乱、南京条約、天津条約、北京条約など) 受験対策問題 82
>
欧米の中国侵略 1 ロシアの東方進出とネルチンスク条約、清朝の衰退
>
最近見たテキスト
欧米の中国侵略 5 洪秀全による上帝会の創設と太平天国の乱
10分前以内
|
>
|
注目テキスト
世界史
- 先史時代
- 先史時代
- 西アジア・地中海世界の形成
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界
- ヘレニズム世界
- ローマ帝国
- キリスト教の成立と発展
- アジア・アメリカの古代文明
- イラン文明
- インドの古代文明
- 東南アジアの諸文明
- 中国の古典文明(殷・周の成立から秦・漢帝国)
- 古代の南北アメリカ文明
- 東アジア世界の形成と発展
- 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)
- 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)
- 東アジア諸地域の自立化(東アジア、契丹・女真、宋の興亡)
- 内陸アジア世界の形成
- 遊牧民とオアシス民の活動
- トルコ化とイスラーム化の進展
- モンゴル民族の発展
- イスラーム世界の形成と拡大
- イスラーム帝国の成立
- イスラーム世界の発展
- インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
- イスラーム文明の発展
- ヨーロッパ世界の形成と変動
- 西ヨーロッパ世界の成立
- 東ヨーロッパ世界の成立
- 西ヨーロッパ中世世界の変容
- 西ヨーロッパの中世文化
- 諸地域世界の交流
- 陸と海のネットワーク
- 海の道の発展
- アジア諸地域世界の繁栄と成熟
- 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)
- 清代の中国と隣接諸地域(清朝と諸地域)
- トルコ・イラン世界の展開
- ムガル帝国の興隆と衰退
- ヨーロッパの拡大と大西洋世界
- 大航海時代
- ルネサンス
- 宗教改革
- 主権国家体制の成立
- 重商主義と啓蒙専制主義
- ヨーロッパ諸国の海外進出
- 17~18世紀のヨーロッパ文化
- ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成
- イギリス革命
- 産業革命
- アメリカ独立革命
- フランス革命
- ウィーン体制
- ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)
- アメリカ合衆国の発展
- 19世紀欧米の文化
- 世界市場の形成とアジア諸国
- ヨーロッパ諸国の植民地化の動き
- オスマン帝国
- 清朝
- ムガル帝国
- 東南アジアの植民地化
- 東アジアの対応
- 帝国主義と世界の変容
- 帝国主義と列強の展開
- 世界分割と列強対立
- アジア諸国の改革と民族運動(辛亥革命、インド、東南アジア、西アジアにおける民族運動)
- 二つの大戦と世界
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制下の欧米諸国
- アジア・アフリカ民族主義の進展
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦
- 米ソ冷戦と第三勢力
- 東西対立の始まりとアジア諸地域の自立
- 冷戦構造と日本・ヨーロッパの復興
- 第三世界の自立と危機
- 米・ソ両大国の動揺と国際経済の危機
- 冷戦の終結と地球社会の到来
- 冷戦の解消と世界の多極化
- 社会主義世界の解体と変容
- 第三世界の多元化と地域紛争
- 現代文明
- 国際対立と国際協調
- 国際対立と国際協調
- 科学技術の発達と現代文明
- 科学技術の発展と現代文明
- これからの世界と日本
- これからの世界と日本
- その他
- その他