更新日時:
|
|
世界遺産マチュピチュとインカ帝国! 失われた南北アメリカの古代文明 |
|
著作名:
エンリケ航海王子
47,331 views |
世界遺産中でも人気の高いマチュピチュ。この遺跡は、インカというかつて南米に存在した巨大帝国のものでした。このテキストでは、古代から南北アメリカの古代文明について解説します。
南北アメリカには、遥か太古の氷河時代に、違う大陸からモンゴロイド系の人々が地続きを伝って移り住むようになりました。
この人々は、後にヨーロッパ人によってインディオやインディアンと呼ばれるようになります。
この呼名は、大航海時代にアメリカ大陸をインドだと勘違いした当時のヨーロッパ人が、インドの人々という意味で用いたのがその由来でした。現在でもカリブ海の島を西インド諸島といいますね。あれも同じ理由で名付けられました。
彼らは古代から狩猟や採集、農耕を中心に、独自の文化を築き上げてきました。
彼らの文明からヨーロッパにもたらされたものは数知れません。
例えば、トウモロコシやじゃがいも、トマトなどはアメリカ大陸原産です。じゃがいもはその後のヨーロッパ飢饉を救い、トマトはイタリア食文化に欠かせないものとなりました。
メキシコ一帯から中央アメリカに成立した古代文明を総称して、メソアメリカ文明といいます。
メソアメリカ文明を1つずつ見ていきましょう。
オルメカ文明は、紀元前10世紀ころから現在のメキシコ湾沿岸で成立した文明です。アメリカ大陸の都市文明としては最古のもので、のちの都市文明にさまざまな影響を与えました。紀元後850年頃に、北方から侵入した異民族によって滅ぼされました。
(オルメカの巨大石像)
テオティワカンは、紀元前2世紀から現在のメキシコシティ近郊に存在した文明です。都市文明として高度に発達した建築技術を有していて、巨大なピラミッドや壁画、彫刻などを残しています。この文明も6世紀ころに突如姿を消します。滅亡の原因は明らかにされていません。
6世紀にテオティワカン文明のあと、メキシコ高原に成立しました。しかし、統一した国家を形成すること無く、アメリカ大陸各地に分散しました。
6世紀、メキシコのユカタン半島を中心に繁栄したのがマヤ文明です。マヤは優れた都市構造や階級制度、階段ピラミッドを創りあげました。また、マヤ文字といわれる絵文字を用いていました。
16世紀、スペイン人によって滅ぼされてしまいます。
(マヤ文明の遺跡 チチェン=イツァ)
アステカ族という民族が、12世紀頃にメキシコ高原のテスココ湖を中心につくった文明です。テスココ湖の中心にあった島にテノチティトランという首都を築き、壮麗な石造建築を建設しました。アステカは神官が政治を行う神権政治で統治され、神殿やピラミッド、象形文字、太陽暦などを発明しました。1521年、スペインのコンキスタドールであったコルテスによって滅ぼされてしまいました。
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古代南北アメリカの文明(アステカ文明、インカ帝国、マチュピチュなど) 受験対策問題 21
>
最近見たテキスト
世界遺産マチュピチュとインカ帝国! 失われた南北アメリカの古代文明
10分前以内
|
>
|
注目テキスト
世界史
- 先史時代
- 先史時代
- 西アジア・地中海世界の形成
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界
- ヘレニズム世界
- ローマ帝国
- キリスト教の成立と発展
- アジア・アメリカの古代文明
- イラン文明
- インドの古代文明
- 東南アジアの諸文明
- 中国の古典文明(殷・周の成立から秦・漢帝国)
- 古代の南北アメリカ文明
- 東アジア世界の形成と発展
- 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)
- 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)
- 東アジア諸地域の自立化(東アジア、契丹・女真、宋の興亡)
- 内陸アジア世界の形成
- 遊牧民とオアシス民の活動
- トルコ化とイスラーム化の進展
- モンゴル民族の発展
- イスラーム世界の形成と拡大
- イスラーム帝国の成立
- イスラーム世界の発展
- インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
- イスラーム文明の発展
- ヨーロッパ世界の形成と変動
- 西ヨーロッパ世界の成立
- 東ヨーロッパ世界の成立
- 西ヨーロッパ中世世界の変容
- 西ヨーロッパの中世文化
- 諸地域世界の交流
- 陸と海のネットワーク
- 海の道の発展
- アジア諸地域世界の繁栄と成熟
- 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)
- 清代の中国と隣接諸地域(清朝と諸地域)
- トルコ・イラン世界の展開
- ムガル帝国の興隆と衰退
- ヨーロッパの拡大と大西洋世界
- 大航海時代
- ルネサンス
- 宗教改革
- 主権国家体制の成立
- 重商主義と啓蒙専制主義
- ヨーロッパ諸国の海外進出
- 17~18世紀のヨーロッパ文化
- ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成
- イギリス革命
- 産業革命
- アメリカ独立革命
- フランス革命
- ウィーン体制
- ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)
- アメリカ合衆国の発展
- 19世紀欧米の文化
- 世界市場の形成とアジア諸国
- ヨーロッパ諸国の植民地化の動き
- オスマン帝国
- 清朝
- ムガル帝国
- 東南アジアの植民地化
- 東アジアの対応
- 帝国主義と世界の変容
- 帝国主義と列強の展開
- 世界分割と列強対立
- アジア諸国の改革と民族運動(辛亥革命、インド、東南アジア、西アジアにおける民族運動)
- 二つの大戦と世界
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制下の欧米諸国
- アジア・アフリカ民族主義の進展
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦
- 米ソ冷戦と第三勢力
- 東西対立の始まりとアジア諸地域の自立
- 冷戦構造と日本・ヨーロッパの復興
- 第三世界の自立と危機
- 米・ソ両大国の動揺と国際経済の危機
- 冷戦の終結と地球社会の到来
- 冷戦の解消と世界の多極化
- 社会主義世界の解体と変容
- 第三世界の多元化と地域紛争
- 現代文明
- 国際対立と国際協調
- 国際対立と国際協調
- 科学技術の発達と現代文明
- 科学技術の発展と現代文明
- これからの世界と日本
- これからの世界と日本
- その他
- その他