manapedia
更新日時:
昔の県の名称一覧
著作名: 早稲男
70,549 views
古典を読んでいると、昔の県の名前がよく出てきます。例えば奈良であれば大和、島根であれば出雲国なんて書かれています。これがどうもぱっとわかりにく。そんなわけで、ここでは昔の国の名前を一覧にしてまとめてみました。


北海道蝦夷
青森、岩手、宮城、福島陸奥(むつ)
秋田、山形出羽
茨城常陸(ひたち)
千葉上総、下総、安房
栃木下野
群馬上野
東京、埼玉武蔵
神奈川相模(さがみ)
山梨甲斐
静岡伊豆、駿河、遠江
新潟越後、佐渡
長野信濃
岐阜飛騨、美濃
富山越中
石川能登、加賀
福井越前、越後、若狭
愛知三河、尾張
三重伊勢、志摩、伊賀
滋賀近江
京都丹後、丹波、山賀
奈良大和
和歌山紀伊
大阪摂津、和泉、河内(かわち)
兵庫播磨、淡路
岡山美作(みまさか)、備前、備中
広島備後、安芸
山口周防、長門
鳥取但馬、因幡、伯耆(ほうき)
島根出雲、石見、隠岐
香川讃岐
愛媛伊予
徳島阿波
高知土佐
福岡筑前、筑後、豊前
大分豊後
佐賀、長崎肥前、壱岐、対馬
熊本肥後
宮崎日向
鹿児島薩摩、大隅



こうみてみると、現在も受け継がれている地名も多くありますね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
昔の県の名称一覧
10分前以内
>