manapedia
更新日時:
高校化学基礎 原子の電子配列と電子殻(K殻、L殻、M殻・・・)
著作名: 藤山不二雄
112,381 views
電子殻

ALT


図のように、電子は原子のまわりを動いています。しかしこの電子は適当に配列されているわけではなく、きちんとルールに従って存在しているのです。
この電子が規則的に動く軌道のことを 電子殻と呼びます。

電子殻の絵描く軌道は1つだけではなく何層にも連なっており、一番内側から K殻、L殻、M殻、N殻...と名付けられています。
ALT


ちなみに、各殻には入ることのできる電子の数は決められています。

1234
名前K殻L殻M殻N殻
電子の数281832…2n×n


電子配列

どこでも好きな場所に留まることができるというわけではなく、内側から順番に配列されていくことがポイントです。このような原子内の電子の配列のことを電子の 電子配列と言います。


電子については、理解するのに時間がかかると思いますので今回はここまでにしておきましょう。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






化学