manapedia
古文単語「ふきかへす/吹き返す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
14,803views
古文単語「あざける/嘲る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
19,843views
古文単語「よに/世に」の意味・解説【副詞】
>
24,572views
百人一首42『契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波越さじとは』現代語訳と解説(句切れ、歌枕など)
>
26,691views
百人一首50『君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな』現代語訳と解説(願望の終助詞など)
>
24,126views
百人一首56『あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびの逢ふこともがな』現代語訳と解説
>
20,169views
百人一首59『やすらはで寝なましものを小夜ふけて傾くまでの月を見しかな』現代語訳と解説(句切れなど)
>
16,799views
百人一首62『夜をこめて鳥のそら音ははかるともよに逢坂の関は許さじ』現代語訳と解説(掛詞など)
>
25,992views
百人一首65『恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ』現代語訳と解説(係り結びなど)
>
18,147views
百人一首68『心にもあらで憂き世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな』現代語訳と解説
>
19,160views