新規登録 ログイン
検索条件
タグ 時制の一致

1

11_80
Text_level_1
次の日本語を英語に訳してみましょう。 彼は、昨日美樹にあったと言いました。 考えられるパターンは2つあります。 1つはsayを使うパターン、そしてもう1つはtellを使うパターンです。 ①He ... (全て読む)
11_80
Text_level_2
時制の一致の例外 何も、すべての文章の時制を一致させなければならないというわけではありません。時制の一致にも例外が存在します。 普遍の真理・ことわざ 絶対に変わることのない真理(事実)やことわざ... (全て読む)
11_80
Text_level_1
直接話法と間接話法 He said," I went to Tokyo last week." のように、第3者の言ったことを直接引用する表現を直接話法と言います。 一方で、 He said h... (全て読む)
2_80
Text_level_1
彼はバスは遅れるだろうと言いました 時制の一致のファーストステップとして、直接話法を間接話法に書き換える(もしくはその逆)の問題が出てきます。 タイトルに挙げたように、「彼はバスは遅れるだろうと... (全て読む)
2_80
Text_level_1
はじめに 時制の一致をさせなさいという問題がよく出てきますが、ここでは、そんな時制の一致によく使われる動詞をまとめています。 ask 意味:~に尋ねる、~にお願いする 過去形:asked 例文:... (全て読む)

1