新規登録
ログイン
467,741,889 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
時制の一致
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
英語 時制の一致 直接話法と間接話法におけるsaid(say)とtold(tell)の使い方
次の日本語を英語に訳してみましょう。 彼は、昨日美樹にあったと言いました。 考えられるパターンは2つあります。 1つはsayを使うパターン、そしてもう1つはtellを使うパターンです。 ①He ...
(全て読む)
高校英語 時制の一致の例外~時制の一致を行わなくていい場合~
時制の一致の例外 何も、すべての文章の時制を一致させなければならないというわけではありません。時制の一致にも例外が存在します。 普遍の真理・ことわざ 絶対に変わることのない真理(事実)やことわざ...
(全て読む)
英語 直接話法と間接話法 willとwould
直接話法と間接話法 He said," I went to Tokyo last week." のように、第3者の言ったことを直接引用する表現を直接話法と言います。 一方で、 He said h...
(全て読む)
直接話法を間接話法に書き直す
彼はバスは遅れるだろうと言いました 時制の一致のファーストステップとして、直接話法を間接話法に書き換える(もしくはその逆)の問題が出てきます。 タイトルに挙げたように、「彼はバスは遅れるだろうと...
(全て読む)
時制の一致によく使われる動詞
はじめに 時制の一致をさせなさいという問題がよく出てきますが、ここでは、そんな時制の一致によく使われる動詞をまとめています。 ask 意味:~に尋ねる、~にお願いする 過去形:asked 例文:...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「はやし/早し/速し」の意味・解説【形容詞ク活用】
エジプト語派とは 世界史用語88
古文単語「ゆるらかなり/緩らかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
4
判別式から方程式を求める
5
神経系の分類(中枢神経と末梢神経の働きと違い)
6
『漁父辞(漁夫之辞)』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
7
三角形の外心と内心
8
大日本帝国憲法と日本国憲法の異なる点~立法・行政・司法編~
9
"-est"ではなくても最上級を表す表現
10
y=tan(θ-π/2)のグラフの書き方[三角関数のグラフ]