|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
伊勢物語『おのが世々』(むかし、男、女、いとかしこく思ひかはして〜)の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
23,145 views |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
女、 | ー |
かく | 副詞 |
書きおき | カ行四段活用「かきおく」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
を、 | 格助詞 |
けしう | 副詞またはク活用の形容詞「けし」の連用形「けしく」のウ音便 |
心 | ー |
おく | カ行四段活用「おく」の終止形 |
べき | 当然の助動詞「べし」の連体形 |
こと | ー |
も | 係助詞 |
おぼえ | や行下二段活用「おぼゆ」の未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」の連体形 |
を、 | 接続助詞 |
何 | 代名詞 |
に | 格助詞 |
より | ラ行四段活用「よる」の連用形 |
て | 接続助詞 |
か | 係助詞 |
かから | ラ行変格活用「かかり」の未然形 |
む | 推量の助動詞「む」の連体形 |
と、 | 格助詞 |
いと | 副詞 |
いたう | 副詞またはク活用の形容詞「いたし」の連用形「いたく」のウ音便 |
泣き | カ行四段活用「なく」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
いづかた | 代名詞 |
に | 格助詞 |
求め | マ行下二段活用「もとむ」の連用形 |
行か | カ行四段活用「ゆく」の未然形 |
む | 意志の助動詞「む」の連体形 |
と、 | 格助詞 |
門 | ー |
に | 格助詞 |
出で | ダ行下二段活用「いづ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
と | 副詞 |
見 | マ行上一段活用「みる」の連用形 |
かう | 副詞。「かく」のウ音便 |
見、 | マ行上一段活用「みる」の連用形 |
見 | マ行上一段活用「みる」の連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」の已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
いづこ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
はかり | ー |
と | 格助詞 |
も | 係助詞 |
おぼえ | ヤ行下二段活用「おぼゆ」の未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
けれ | 過去の助動詞「けり」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
かへり入り | ラ行四段活用「かへりいる」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
思ふ | ハ行四段活用「おもふ」の連体形 |
かひ | ー |
なき | ク活用の形容詞「なし」の連体形 |
世 | ー |
なり | 断定の助動詞「なり」の連用形 |
けり | 過去の助動詞「けり」の終止形 |
年月 | ー |
を | 格助詞 |
あだに | ナリ活用の形容動詞「あだなり」の連用形 |
契り | ラ行四段活用「ちぎる」の連用形 |
て | 接続助詞 |
我 | 代名詞 |
や | 係助詞(係り結び) |
住まひ | ハ行四段活用「すまふ」の連用形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形(係り結び) |
と | 格助詞 |
いひ | ハ行四段活用「いふ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
ながめ | マ行下二段活用「ながむ」の連用形 |
をり。 | ラ行変格活用「をり」の終止形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『城陸奥守泰盛は』の品詞分解 徒然草
>
『これも仁和寺の法師』の品詞分解(助動詞・動詞・形容動詞の活用など) 徒然草
>
伊勢物語『筒井筒』(さて、年ごろ経るほどに〜)の品詞分解(助動詞・動詞など)
>
平家物語『祇園精舎』の品詞分解
>
枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』の品詞分解(助動詞など)
>