|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
沙石集『児の飴食ひたる事』の品詞分解(動詞など) |
著作名:
走るメロス
43,286 views |
坊主
帰り(ラ行四段活用・連用形)
たり(完了の助動詞・連用形)
けれ(過去の助動詞・連用形)
ば(過去の助動詞・已然形)、
こ(代名詞)
の(格助詞)
児
さめほろと(副詞)
泣く(カ行四段活用・終止形)。
「何事
に(格助詞)
泣く(カ行四段活用・連体形)
ぞ(終助詞)。」
と(格助詞)
問へ(ハ行四段活用・已然形)
ば(接続助詞)、
「大事
の(格助詞)
御水瓶
を(格助詞)、
過ち
に(格助詞)
打ち割り(接頭語+ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
候ふ(丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連体形)
時
に(格助詞)、
いかなる(形容動詞・ナリ活用・連体形)
御勘当
か(係助詞か)
あら(ラ行変格活用・未然形)
むず(推量の助動詞・終止形)
らむ(現在の原因推量を表す助動詞・連体形)
と(格助詞)、
口惜しく(形容詞・シク活用・連用形)
おぼえ(ヤ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
命
生き(カ行上二段活用・連用形)
て(接続助詞)
も(係助詞か)
よしなし(形容詞・ク活用・終止形)
と(格助詞)
思ひ(ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
人
の(格助詞)
食へ(ハ行四段活用・已然形)
ば(接続助詞)
死ぬ(ナ行変格活用・終止形)
と(格助詞)
仰せ(サ行下二段活用・未然形)
られ(尊敬の補助動詞・連用形)
候ふ(丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連体形)
物
を(格助詞)、
一坏
食へ(ハ行四段活用・已然形)
ども(接続助詞)
死な(ナ行変格活用・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)、
二、三杯
まで(副助詞)
食べ(バ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
候へ(丁寧の補助動詞・已然形)
ども(接続助詞)
おほかた(副詞)
死な(ナ行変格活用・未然形)
ず(打消の助動詞・終止形)。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
竹取物語『火鼠の皮衣』(大臣、答へていはく〜)の品詞分解(敬語・助動詞など)
>
宇治拾遺物語『検非違使忠明』(これも今は昔、忠明といふ〜)の品詞分解(助動詞・動詞・活用など)
>
古文に出てくる品詞~形容詞~
>
徒然草『ある者、子を法師になして』の品詞分解
>
今昔物語集『藤原為時、詩を作りて越前守に任ぜられし語』の品詞分解
>
最近見たテキスト
沙石集『児の飴食ひたる事』の品詞分解(動詞など)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング