manapedia
更新日時:
伊勢物語『東下り(駿河国)』テストで出題されそうな問題
著作名: 走るメロス
90,930 views

解答

Q1:「駿河の国」とは現在のどこの都道府県にあたるか。

A:静岡県



Q2:「すずろなる」の意味と活用形を答えよ

A:ひどい・思いがけない
A:形容動詞・ナリ活用の連体形


Q3:「修行者」を歴史的仮名遣いで読め。

A:すぎゃうざ

Q4:「かかる道は、いかでかいまする」を現代語訳せよ。

A:このような道に、どうしていらっしゃるのですか。



Q5:「言ふ」の主語を文章中から抜き出せ。

A:修行者

Q6:「見し人」とはどのような人のことか。

A:顔を見知った人のこと

Q7:「五月」を歴史的仮名遣いで読め。

A:さつき



Q8:「つごもり」の意味を答えよ。

A:月末

Q9:「時知らぬ山」とは何のことか。

A:富士山

現代語訳(口語訳)と解説

伊勢物語『東下り(駿河国)』のわかりやすい現代語訳と解説




1ページ
前ページ
2/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。