|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ』現代語訳と解説・品詞分解 |
著作名:
走るメロス
64,498 views |
はじめに
このテキストでは、古今和歌集で詠まれている「冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ」という歌について説明していきます。
原文
冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ
現代語訳(口語訳)
冬なのに空から花が降ってくるのは、雲の向こう側は春なのだろうか。
解説・鑑賞のしかた
降っている雪を白い花と見立てて、春への憧れを詠んだ歌です。
単語
ながら | ~であるのに |
雲のあなた | 雲の向こう側 |
品詞分解
※名詞は省略してあります。
冬 | ー |
ながら | 接続助詞 |
空 | ー |
より | 格助詞 |
花 | ー |
の | 格助詞 |
散りくる | カ行変格活用・連体形 |
は | 係助詞 |
雲 | ー |
の | 格助詞 |
あなた | 代名詞 |
は | 係助詞 |
春 | ー |
に | 断定の助走し・連用形 |
や | 疑問の係助詞 |
ある | ほ助動詞・ラ行変格活用・連体形 |
らむ | 現在推量の助動詞・連体形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
百人一首『かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞふけにける』現代語訳と解説(係り結びなど)
>
土佐日記冒頭『馬のはなむけ・門出』(男もすなる日記といふものを〜) わかりやすい現代語訳と解説
>
『博打の子の婿入り(博打の子、聟入りの事)』 宇治拾遺物語 現代語訳と解説
>
『さくら花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける』現代語訳と解説・品詞分解
>
宇治拾遺物語『検非違使忠明のこと』テストで出題されそうな問題
>