新規登録 ログイン

20_80 現代の国際政治 / 国際機関

国際連盟がうまく機能しなかった3つの理由

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
国際連盟の設立

第一次世界大戦の後、国際平和を遂行するための国際機関が必要であるという考えから、アメリカ大統領ウィルソンの提案によって、 国際連盟が設立されます。(本部はスイスのジュネーブ)
当初は日本を含めた4カ国(フランスイギリスイタリア日本)が常任理事国を務めました。

現在の国際連合の前進とも言える国際連盟ですが、決定的に異なることが3点程ありました。この3点が、国際連盟がうまく機能しなかった主な理由とも言えます。
1点目 独自の軍を持たない

国際連合では、国際連合の指揮下にある軍隊を持っています。
PKO(平和維持活動)での活躍が大半ですが、れっきとした軍です。
しかし国際連盟にはこの軍がありませんでした。つまり、どこか1国が国際法に反したり、独裁的な行動をとったとしても軍で制裁を加えるということができなく、あくまでも口頭での注意勧告が国際連盟の大きな仕事になっていたのです。

何か悪いことをしたら制裁を加えるよ」。
こう牽制ができるのとできないのとでは大きく違ってきますね。
2点目 主要国の不参加

まず提唱した張本人であるアメリカは国際連盟に参加しませんでした。
これは当時のアメリカには、ヨーロッパのことには口を出さないというモンロー思想があって、第一次世界大戦は主にヨーロッパでの出来事なのだから、アメリカは関与する必要はないと、当時のアメリカ世論が国際連盟への参加を拒んだためです。
また大国ロシアもロシア革命の後、あたらしくソヴィエト社会主義共和国連邦が誕生したばかりで、当初は加入が認められていませんでした。
当然のことながら、第一次世界大戦の敗戦国であったドイツも仲間はずれです。

このように大国が不参加であったために、国際連盟はうまく機能するかという点では不十分なものでした。
3点目 全会一致の法則

国際連盟では何か事を決めるときに、 加盟国すべての賛成を得ることが必要でした。最大で60カ国近く加盟国がありましたので、すべての国の賛成を得るということは大変です。
これでは大切な決め事はなかなか決まりませんね。

現在の国際連合では、常任理事国5カ国、非常任理事国10カ国で作られている国際連合安全保障理事会において、常任理事国5カ国と非常任理事国9カ国の賛成があれば採決ができるようになっています。

常任理事国は、アメリカロシアフランスイギリス中国の5カ国です。第2次世界大戦で勝利した国を中心に運営が行われているのがわかりますね。非常任理事国は2年おきに担う国が変わります。


ちなみに、満州事変は日本が自作自演で行ったものであり、日本の満州支配は無効であるとした決議に関しては、日本以外すべて賛成をし(タイは棄権)、それがきっかけで日本は国際連盟を脱退することになります。


この国際連盟ですが、新渡戸稲造が事務局長次長として選出されており、日本の国際連盟におけるポジションは相当なものでした。後にこれを脱退し第二次世界大戦・太平洋戦争へと突入してしまうわけですが、脱退前後の10~15年における日本の変化には驚かされるものがあります。
二度と繰り返してはいけない過ちですね。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高校生の新現代社会』帝国書院
『読むだけですっきりわかる日本史』 宝島社文庫
『現代社会用語集』 山川出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 18,137 pt 
 役に立った数 23 pt 
 う〜ん数 9 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。