manapedia
更新日時:
府兵制(唐)とは わかりやすい世界史用語697
著作名: ピアソラ
1,754 views
府兵制(唐)とは

唐の府兵制は、中国の歴史において重要な軍事制度の一つです。この制度は、6世紀から8世紀にかけて存在し、特に唐王朝(618年 - 907年)の時代に広く採用されました。

府兵制の起源と発展

府兵制は、西魏(535年 - 556年)および北周(556年 - 581年)時代に始まりました。この制度は、中央アジアの遊牧民の侵入を防ぐために、農民を軍事訓練し、非常時には武装部隊として組織することを目的としていました。唐王朝はこの制度を引き継ぎ、全ての健常な農民に対して税務の一環として軍事訓練を義務付けました。

府兵制の構造

府兵制の基本単位は「府」と呼ばれる軍事単位で、各府は800人から1200人の兵士で構成されていました。これらの兵士はさらに「団」(300人)、「隊」(50人)、「火」(10人)に細分化されました。唐王朝の初期には、全国で約600の府が存在し、その多くは北部地域、特に関中(現在の陝西省)に集中していました。



府兵制の運用方法

府兵制の特徴は、兵士が農業を営みながら軍務に従事する点にあります。兵士たちは平時には自分の土地を耕作し、戦時には迅速に動員されました。この制度は、政府の軍事費を抑える効果がありました。兵士たちは自給自足で生活し、政府からの支援をほとんど必要としなかったためです。

府兵制の衰退

府兵制は、短期間の軍事作戦や平時には効果的でしたが、長期的な戦争には対応できませんでした。長期戦が続くと、兵士たちは農業に従事できなくなり、経済に悪影響を及ぼしました。唐王朝の中期以降、府兵制は次第に廃止され、常備軍である「健児」(けんじ)に取って代わられました。

府兵制の影響

府兵制は、唐王朝の軍事力を支える重要な制度であり、農民の生活にも大きな影響を与えました。この制度により、農民は軍事訓練を受けることで、戦時には迅速に動員される準備が整いました。また、府兵制は地方の治安維持にも寄与し、地方の反乱や外敵の侵入に対する防衛力を強化しました。

唐の府兵制は、中国の軍事史において重要な役割を果たしました。この制度は、農民を軍事訓練し、非常時には迅速に動員することで、唐王朝の軍事力を支えました。しかし、長期的な戦争には対応できず、次第に常備軍に取って代わられることとなりました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史