manapedia
更新日時:
古文単語「ものぐるほし/物狂ほし」の意味・解説【形容詞シク活用】
著作名: 走るメロス
21,147 views
ものぐるほし/物狂ほし

このテキストでは、シク活用の形容詞「ものぐるほし/物狂ほし」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。

形容詞・シク活用

未然形ものぐるほしくものぐるほしから
連用形ものぐるほしくものぐるほしかり
終止形ものぐるほし
連体形ものぐるほしきものぐるほしかる
已然形ものぐるほしけれ
命令形ものぐるほしかれ


意味

普通ではない、正気を失っている、気持ちが変になる

[出典]徒然草 兼好法師
「心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 」

[訳]:心の中に浮かんでは消えていくたわいもないことを、とりとめもなく書きつけていると、(思わず熱中して)不思議と、気が変になることだ。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。