manapedia
更新日時:
古文単語「ひととせ/一年」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
8,303 views
ひととせ/一年

このテキストでは、古文単語「ひととせ/一年」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

名詞

意味1

元日から大晦日を一区切りとする一年

意味2

一年、一年間

[出典]渚の院 伊勢物語
ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ」

[訳]:(織姫は)一年に一回おいでになる人を待っているのですから、(その方以外に)宿を貸す相手はいないだろうと思います。




意味3

ある年、先年

[出典]:桐壺 源氏物語
ひととせの春宮の御元服、南殿にてありし儀式、よそほしかりし御響きに落とさせたまはず。」

[訳]先年の東宮のご元服は、紫宸殿で執り行われた儀式であるが、いかめしく立派であった世の評判にひけをおとらせにならない(ように光源氏の元服の儀式を執り行われた)。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。