manapedia
更新日時:
always,sometimes,usually,oftenの位置
著作名: ほりぃ
211,311 views
always,sometimes,usually,oftenの位置

意外と知られていませんが、always,sometimes,usually,often副詞の仲間です。

ここでは、これらの語句が文章中のどこに入るのかについて説明しましょう。"be動詞の文章"と"一般動詞の文章"とでいれる位置が違うので、気をつけてくださいね。

be動詞の文章

be動詞の文章では、これらの副詞は次の位置におかれます。
A+be動詞+副詞+~  be動詞の後ろです。

This door is always open. この扉はいつも開いているね。

一般動詞の文章

それでは一般動詞の文章の場合はどうでしょう。
一般動詞の文章では、これらの副詞は次の位置におかれます。
A+副詞+一般動詞~ 一般動詞の前です。

I usually wake up 7 in the morning. いつも朝7時に起きます。
I often go to school on foot. よく歩いて学校に行きます。



助動詞がある場合

一般動詞の文章で助動詞がついているときはどうでしょうか。
A+助動詞+副詞+一般動詞~
助動詞がついている場合は、助動詞の後に副詞をつけます。

He can always do it well. 彼はいつもうまくやるよね。

進行形になったとき

では最後に質問です。
進行形になったときはどこに置かれると思いますか?



答えはbe動詞の後ろ、~ingの前です。
I'm always wondering who he is. 彼が誰なのかいつも気になっているの。


副詞は基本的にどこに置いても間違いではないですが、動詞と目的語の間には置かないのが通例です。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






英語