|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「いっけん/一見」の意味・解説【名詞/サ行変格活用】 |
著作名:
走るメロス
2,487 views |
いっけん/一見
このテキストでは、古文単語「いっけん/一見」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味
一度見ること、一通りみること。
※「す」が付いてサ行変格活用の動詞「いっけんす/一見す」となる。その場合の活用は以下の通り。
サ行変格活用
未然形 | いっけんせ |
連用形 | いっけんし |
終止形 | いっけんす |
連体形 | いっけんする |
已然形 | いっけんすれ |
命令形 | いっけんせよ |
■意味:他動詞
一度見る、一通り見る。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おほせ/仰せ」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「とざまかうざま/とざまこうざま」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「せんず/撰ず」の意味・解説【サ行変格活用】
>
古文単語「いつしか/何時しか」の意味・解説【副詞・連語】
>
古文単語「けだい/懈怠」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「いっけん/一見」の意味・解説【名詞/サ行変格活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト