|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「如何ならむ/いかならむ」の意味・解説【連語】 |
著作名:
走るメロス
34,739 views |
如何ならむ/いかならむ
このテキストでは、古文単語「如何ならむ/いかならむ」の意味、解説とその使用例を記している。
成り立ち
形容動詞「いかなり」の未然形「いかなら」と推量の助動詞「む」が一語になったもの。
連語
■意味1
(疑問を表して)
どうであろう、どんなであろう。
■意味2
(将来の不安に対して)
どうなることであろう、どんなことになるのだろう。
[出典]:うれしきもの 枕草子
「いかならむと思ふ夢を見て、おそろしと胸つぶるるに、ことにもあらずあはせなしたる、いとうれし。」
[訳]:どうなることであろうかと思う夢をみて、恐ろしいと胸がどきどきしているときに、特別なものではないと夢合わせをしてもらうのは、とても嬉しい。
「いかならむと思ふ夢を見て、おそろしと胸つぶるるに、ことにもあらずあはせなしたる、いとうれし。」
[訳]:どうなることであろうかと思う夢をみて、恐ろしいと胸がどきどきしているときに、特別なものではないと夢合わせをしてもらうのは、とても嬉しい。
■意味3
(現在の不安に対して)
どうだろう。
[出典]:若紫 源氏物語
「君は、行ひたまひつつ、日たくるままに、『いかならむ』と思したるを...」
[訳]:源氏の君は、勤行をなさりながらも、日ざかりになるにつれて、「(病気は)どうだろうか」とお思いになるのを...
「君は、行ひたまひつつ、日たくるままに、『いかならむ』と思したるを...」
[訳]:源氏の君は、勤行をなさりながらも、日ざかりになるにつれて、「(病気は)どうだろうか」とお思いになるのを...
■意味4
(連体修飾語として)
どのような、どんな。
[出典]:徒然草
「いかならむ世にも、かばかりあせ果てんとはおぼしてんや。」
[訳]:どのような世においても、これほど荒れ果ててしまうとはお思いになっただろうか、いやお思いにならなかっただろう。
「いかならむ世にも、かばかりあせ果てんとはおぼしてんや。」
[訳]:どのような世においても、これほど荒れ果ててしまうとはお思いになっただろうか、いやお思いにならなかっただろう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「はかりなし/計り無し/量り無し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「げゆ/解由」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「じゃうずめかし/上衆めかし」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「かたみに/互に」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「もえいづ/萌え出づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「如何ならむ/いかならむ」の意味・解説【連語】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト