manapedia
更新日時:
a、anを使う場合と使わない場合
著作名: ほりぃ
33,998 views
a(an)をつける名詞、つけない名詞

名詞の中でaやanを前につける名詞とつけない名詞があります。
例えば、以下のような例文です。

①This is a pen
②This is milk

penの前にはaがついて、なぜmilkの前にはaがつかないのでしょうか。

それは、penは1本2本と数えられることができるのに対して、milkは数えることができないからです。
つまり、数えられない名詞の前にはaやanをつけないと覚えてください。

数えられない名詞には以下のようなものがあります。
tea(紅茶)、coffee(コーヒー)、information(情報) etc..


また、数えられない名詞以外にaやanがくっつかないものがあります。それは

①人の名前 He is Taro.(彼は太郎です)
②地名 This is Tokyo.(ここは東京です)

といった物が該当します。
そもそもaやanは、「〇〇と呼ばれる物のうちの1つである」ということですので、1人しかいない名前や1つしかない地名を指すときには使用しません。

え、太郎もたくさんいるじゃないかですって?
太郎という名前はたくさんあっても、あなたの考えている太郎くんはきっと1人のはずです。


いかがでしたでしょうか。
大人になってもなかなか区別ができない冠詞の使い方。今のうちにマスターしておくと後々役に立ってくるはずです。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学英語