更新日時:
|
|
【白鳳文化】 受験日本史まとめ 11 |
|
著作名:
Cogito
15,898 views |
大化の改新から、平城遷都に至る時代を白鳳時代と呼び、この時代に盛んになった文化を白鳳文化といいます。
天武天皇の時代に、神社の儀式を定めた神祇制度が整備され、伊勢神宮を中心として大嘗会の制が確立しました。
同時に、仏教も広く信仰され、篤く保護を受けました。国家によって官立の大寺として大官大寺や薬師寺が建立され、金光明経などの護国経典が各地に広まりました。
白鳳文化の代表的な建築物は、再建された法隆寺の金堂・五重塔・中門・回廊や薬師寺の東塔、山田寺の回廊などがあります。
仏教が篤く保護された白鳳時代には、さまざまな仏教文化がおこりました。
彫刻では、薬師寺金堂薬師三尊像、薬師寺東院堂聖観音像、興福寺仏頭、法隆寺阿弥陀三尊像、夢違観音像などが代表的です。
絵画では、法隆寺金堂壁画が著名で、これはインドのアジャンター石窟群の壁画や中国の敦煌石窟壁画の様式を取り入れて描かれたと言われています。その他にも高松塚古墳の壁画も有名です。
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
【天智天皇の改革、白村江の戦い、律令国家の形成】 受験日本史まとめ 10
>
【律令法と統治機構、官位相当の制、班田収授法、租・調・庸・雑徭】 受験日本史まとめ 12
>
大化の改新の流れとその内容(乙巳の変~改新の詔)
>
聖徳太子の功績
>
【天智天皇の改革、白村江の戦い、律令国家の形成】 受験日本史まとめ 10
>
「三世一身の法」と「墾田永年私財法」の内容と理由
>
【飛鳥文化・飛鳥時代の特徴、仏像、飛鳥寺、法隆寺、広隆寺、伽藍配置】 受験日本史まとめ 8
>
最近見たテキスト
【白鳳文化】 受験日本史まとめ 11
10分前以内
|
>
|
注目テキスト
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他