manapedia
更新日時:
故事成語『助長』書き下し文・わかりやすい現代語訳と文法解説
著作名: 走るメロス
138,451 views
『助長』

このテキストでは、中国の故事成語である『助長』の原文(白文)、書き下し文、現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。



助長とは「能力を伸ばすように働きかけること、急速に成長させようとして無理に力を添え、かえって成長を妨げること」を意味します。

白文(原文)

宋人有閔其苗之不長揠之者。
芒芒然帰、謂其人曰、
「今日病矣。助苗長。」

其子趨而往視之、苗則矣。
天下之不助苗長者、寡矣。

書き下し文

宋人有閔其苗之不長而揠之者。
宋人に其の苗の長ぜざるを閔(うれ)へて之を揠(ぬ)く者有り。




芒芒然帰、謂其人曰、
茫茫然として帰り、其の人に謂ひて曰はく、

「今日病矣。予助苗長矣。」
「今日病(つか)れたり。予苗を助けて長ぜしむ。」と。


其子趨而往視之、苗則槁矣。
其の子趨(はし)りて往きて之を視れば、苗は則ち槁(か)れたり。

天下之不助苗長者、寡矣。
天下の苗を助けて長ぜしめざる者、寡なし。

次ページ:現代語訳(口語訳)と単語・文法解説

【仏教の歴史~バラモン教とブッダ~】




1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。