|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
竹取物語冒頭『かぐや姫の成長』テストで出題されそうな問題 |
著作名:
走るメロス
66,357 views |
竹取物語冒頭『かぐや姫の成長』
ここでは、竹取物語の冒頭の中の『かぐや姫の成長』(この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる〜)でテストに出題されそうな問題をピックアップしていきます。
次の文章を読み、問いに答えよ。
この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。三月ばかりになるほどに、よきほどなる人になりぬれば、髪上げなどとかくして、髪上げさせ、裳着す。帳のうちよりも出ださず、いつき養ふ。この児のかたちけうらなること世になく、屋のうちは暗き所なく光り満ちたり。翁、心地あしく、苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみぬ。腹立たしきことも慰みけり。
翁、竹を取ること久しくなりぬ。勢ひ猛の者になりにけり。 この子いと大きになりぬれば、名を、御室戸斎部の秋田を呼びて、付けさす。秋田、なよ竹のかぐや姫と付けつ。このほど三日うちあげ遊ぶ。よろづの遊びをぞしける。男はうけきらはず呼び集へて、いとかしこく遊ぶ。
世界の男、貴なるもいやしきも、いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、音に聞き、めでて惑ふ。
問題
■Q1:「児」、「裳着す」、「貴なる」を現代仮名遣いで記しなさい。
■Q2:「よきほどなる人」の意味を答えなさい。
■Q3:「けうらなること」の意味を答えなさい。
■Q4:「いとかしこく遊ぶ」の「かしこく」の意味を答えなさい。
■Q5:「貴なるもいやしきも」を現代語訳しなさい。
■Q6:「いかでこのかぐや姫を得てしがな」を現代語訳しなさい。
■次ページ:解答と現代語訳
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
竹取物語冒頭『かぐや姫の生い立ち』テストで出題されそうな問題
>
百人一首92『わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそしらね乾く間もなし』現代語訳と解説(序詞など)
>
『薄く濃き野辺の緑の若草に跡まで見ゆる雪のむら消え』現代語訳と解説・品詞分解
>
百人一首29『心あてに折らばや折らむ初霜のおきまどはせる白菊の花』現代語訳と解説(句切れ・体言止めなど)
>
高校古文『忘れ貝拾ひしもせじ白玉を恋ふるをだにも形見と思はむ』わかりやすい現代語訳と品詞分解
>
古今著聞集『衣のたて・衣のたてはほころびにけり』のわかりやすい現代語訳と解説(掛詞など)
>
最近見たテキスト
竹取物語冒頭『かぐや姫の成長』テストで出題されそうな問題
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング