更新日時:
|
|
平家物語『忠度の都落ち(三位これを開けて見て〜)』の品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
112,885 views |
このテキストでは、平家物語の一節『忠度の都落ち(三位これを開けて見て〜)』の品詞分解を記しています。
※現代語訳:平家物語『忠度の都落ち(三位これを開けて見て〜)』の現代語訳
※前回のテキスト:平家物語『忠度の都落ち(薩摩守忠度は、いづくよりや帰られたりけん〜)』の品詞分解
※「祇園精舎の鐘の声〜」で始まる一節で広く知られている平家物語は、鎌倉時代に成立したとされる軍記物語です。平家の盛者必衰、武士の台頭などが描かれています。
※名詞は省略しています。
三位 | ー |
これ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
開け | カ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
見 | マ行上一段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「かかる | 連体詞 |
忘れ形見 | ー |
を | 格助詞 |
賜はりおき | カ行四段活用・連用形 |
候ひ | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ぬる | 完了の助動詞・連体形 |
うへ | ー |
は、 | 係助詞 |
ゆめゆめ | 副詞 |
疎略 | ー |
を | 格助詞 |
存ず | サ行変格活用・終止形 |
まじう | 打消意志の助動詞・連用形のウ音便 |
候ふ。 | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
御疑ひ | ー |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
べから | 適当の助動詞・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
さても | 接続詞 |
ただ今 | 副詞 |
の | 格助詞 |
御渡り | ー |
こそ、 | 係助詞 |
情け | ー |
も | 係助詞 |
すぐれ | ラ行下二段活用・連用形 |
て | 接続詞 |
深う、 | 形容詞・ク活用・連用形のウ音便 |
あはれ | ー |
も | 係助詞 |
ことに | 副詞 |
思ひ知ら | ラ行四段活用・未然形 |
れ | 自発の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
感涙 | ー |
おさへがたう | 形容詞・ク活用・連用形のウ音便 |
候へ。」 | 丁寧の補助動詞・ハ行四段活用・已然形 |
と | 格助詞 |
のたまへ | ハ行四段活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
薩摩守 | ー |
喜ん | バ行四段活用・連用形の撥音便 |
で、 | 接続助詞 |
「今 | ー |
は | 係助詞 |
西海 | ー |
の | 格助詞 |
波 | ー |
の | 格助詞 |
底 | ー |
に | 格助詞 |
沈ま | マ行四段活用・未然形 |
ば | 接続助詞 |
沈め、 | マ行四段活用・命令形 |
山野 | ー |
に | 格助詞 |
かばね | ー |
を | 格助詞 |
さらさ | サ行四段活用・未然形 |
ば | 接続助詞 |
さらせ。 | サ行四段活用・命令形 |
浮き世 | ー |
に | 格助詞 |
思ひおく | カ行四段活用・連体形 |
こと | ー |
候は | ハ行四段活用・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
さらば | 接続詞 |
いとま | ー |
申し | サ行四段活用・連用形 |
て。」 | 接続助詞 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞 |
馬 | ー |
に | 格助詞 |
うち乗り | ラ行四段活用・連用形 |
甲 | ー |
の | 格助詞 |
緒 | ー |
を | 格助詞 |
締め、 | マ行下二段活用・連用形 |
西 | ー |
を | 格助詞 |
さい | カ行四段活用「さく」の連用形「さし」のイ音便 |
て | 接続助詞 |
ぞ | 係助詞 |
歩ま | マ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
給ふ。 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
【「さく」の意味は?】
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平家物語『忠度の都落ち(薩摩守忠度は、いづくよりや帰られたりけん〜)』の品詞分解
>
古文単語「あさましがる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
源氏物語『葵(大殿には御物の怪いたう起こりて〜)』の品詞分解(文法・助動詞など)
>
源氏物語『須磨・心づくしの秋風(その日は、女君に御物語〜)』の品詞分解
>
徒然草『いでや、この世に生まれては』の品詞分解
>
発心集『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解1
>
最近見たテキスト
平家物語『忠度の都落ち(三位これを開けて見て〜)』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング