|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
土佐日記 原文全集「住吉・海神の心」 |
著作名:
古典愛好家
8,979 views |
住吉・海神の心
二月五日
五日、今日、からくして和泉の灘より小津の泊を追ふ。
松原、眼もはるばるなり。これかれ、苦しければ詠める歌、
行けどなほ行きやられぬは妹が 積む小津の浦なる岸の松原
かく言ひつつ来るほどに、
「船とく漕げ。日のよきに」
ともよほせば、楫取、船子どもに曰く、
「御船よりおふせ給(た)ぶなり。朝北出で来ぬさきに、綱手はや曳け」
と言ふ。この言葉の歌のやうなるは、楫取のおのづからの言葉なり。楫取は、うつたへに、われ、歌のやうなることを言ふとにもあらず。聞く人の、
「あやしく歌めきてもいひつるかな」
とて、書き出だせれば、げに三十文字あまりなりけり。
「今日、波なたちそ」
と、人々ひねもすに祈るしるしありて、風波たたず。今し、鴎(かもめ)群れゐてあそぶ所あり。京の近づくよろこびのあまりに、ある童の詠める歌、
祈り来る風間と思ふをあやなくも鴎さへだに波と見ゆらむ
と言ひて行く間に、石津といふ所の松原おもしろくて、浜辺遠し。
また、住吉のわたりを漕ぎ行く。ある人の詠める歌、
今見てぞ身をば知りぬる住の江の 松よりさきにわれは経にけり
ここに、昔人の母、一日片時も忘れねば詠める、
住の江の船さしよせよ忘れ草 しるしありやと摘みて行くべく
となむ。うつたへに忘れなむとにはあらで、恋しき心ちしばしやすめて、またも恋ふる力にせむとなるべし。
かく言ひて、眺めつつ来る間に、ゆくりなく風吹きて、漕げども漕げども、しりへ退きに退きて、ほとほとしくうちはめつべし。楫取の曰く、
「この住吉の明神は、例の神ぞかし。ほしきものぞおはすらむ」
とは今めくものか。さて、
「幣を奉りたまへ」
と言ふ。言ふにしたがひて、幣奉る。かく奉れども、もはら風止まで、いや吹きにいや立ちに、風波のあやふければ、楫取また曰く、
「幣に御心のいかねば、御船も行かぬなり。なほ、うれしと思ひ給(た)ぶべきもの奉り給べ」
と言ふ。また言ふにしたがひて、いかがはせむ、とて、
「眼もこそ二つあれ、ただ一つある鏡を奉る」
とて、海にうちはめつれば、口惜し。さればうちつけに、海は鏡の面のごとなりぬれば、ある人の詠める歌、
ちはやぶる神の心を荒るる海に 鏡を入れてかつ見つるかな
いたく、住の江、忘れ草、岸の姫松などいふ神には、あらずかし。眼もうつらうつら、鏡に神の心をこそは見つれ。楫取の心は、神の御心なりけり。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
土佐日記 原文全集「忘れ貝」
>
土佐日記 原文全集「淀川」
>
蜻蛉日記原文全集「ひとつ所には兄ひとり」
>
蜻蛉日記原文全集「かくてのみ思ふになほいとあやし」
>
枕草子 原文全集「たとしへなきもの/夜鳥どものゐて」
>
土佐日記 原文全集「阿部仲麻呂の歌」
>
更級日記 原文全集「春秋のさだめ」
>
最近見たテキスト
土佐日記 原文全集「住吉・海神の心」
10分前以内
|
>
|
注目テキスト