|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
因数分解の練習問題を一緒に解いてみましょう その2 |
著作名:
じょばんに
19,049 views |
【問題】
次の多項式を因数分解しなさい
次の多項式を因数分解しなさい
x²-7x+10
■ステップ1
まず、x²-7x+10の"10"に注目します。
"10"はなにかの2乗で表せないので、
・x²+2a+a²=(x+a)²
・x²-2a+a²=(x-a)²
・x²-a²=(x+a)(x-a)
の公式を使うことができません。つまり、x²+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)で考えます。
次に、かけて10になる数字の組み合わせは何かな~と考えます。
かけて10になる数字の組み合わせは、
(1,10)、(2,5)、(-1,-10)、(-2,-5)
■ステップ2
次に、先ほど思い浮かべた数字の組み合わせで、足して"-7"になるものはないかを考えます。
(1,10)、(2,5)、(-1,-10)、(-2,-5)
のうち、足して"-7"となるのは、(-2,-5)の組み合わせですね。
■ステップ3
このことから
x²+(-2-5)x+(-2)×(-5)=(x-2)(x-5)
と因数分解できますね。ちなみに、aとbの値を逆にして(x-5)(x-2)としてもOKです。
x²-16
■ステップ1
この形の問題が出題されたら、ラッキー!と思いましょう。
x²+2a+a²の"2a"にあたる部分がないので、考えられる公式は、x²-a²=(x+a)(x-a)のみです。
■ステップ2
16は、4²と表すことができるので、x²-16=x²-4²と考えられます。
x²-a²=(x+a)(x-a)にあてはめてみると
x²-4²=(x+4)(x-4)
と因数分解できますね。ちなみに(x+4)と(x-4)を入れ替えて、(x-4)(x+4)としてもOKです。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
因数分解の練習問題を一緒に解いてみましょう その1
>
式の展開の公式:多項式×多項式
>
簡単にわかる因数分解の基礎
>
素因数分解の計算方法・やり方
>
因数分解は、展開の逆!
>
因数分解の解くコツ:共通因数をみつける
>
最近見たテキスト
因数分解の練習問題を一緒に解いてみましょう その2
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング